えべっさん | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

だいたい関西人は馴れ馴れしい。

 

 

神さんでも…

 

あっ、もう言うてもた!?

 

神様

…じゃなくて

神さん

 

『様』ではなく『さん』

 

 

馴れ馴れしい…。

 

 

元へ…

 

神様でも

『さん』付けで呼ぶし。

 

 

七福神もそうやな。

 

 

大黒はん

布袋さん

えべっさん

 

むちゃ馴れ馴れしい…。

 

 

それだけ庶民に近いってコトかも!?

 

 

 

そんなこんなの

『えべっさん』

 

 

 

えべっさんといえば

関西地方で盛り上がるンは

『十日戎』。

 

 

さすが関西

商売繁盛の神さん

えべっさんの祭礼。

 

『十日戎』

 

毎年

1月9日から11日。

 

9日が宵恵比寿

10日が本恵比寿

11日が残恵比寿

 

 

商売繁盛を願う庶民の祭礼

関西各所の戎神社はエライコッチャの

お祭りが続きます。

 

 

モチノロンロン

ワタシも極超零細弱小企業主なので

商売繁盛のえべっさんには毎年詣で

 

 

大阪やったら

今宮戎神社

兵庫やったら

西宮神社

京都やったら

京都ゑびす神社

 

ワタシの

和歌山やったら…

 

 

紀州十日戎発祥の社

 

水門吹上神社…

 

そんなこんなで

毎年ここに行ってます。

 

 

東の宮恵比寿神社も和歌山では

有名なトコやけど、ワタシはこっち。

 

 

毎年、ケッコウな人出なんだけど…

 

 

あれ?

 

今年は少ないな…。

 

なんでやろ?

時間帯?

 

いやいや

去年も同じような時間に来たけど。

 

 

今年は人出が

めちゃ少ない。

 

 

皆さん

フトコロホクホクすぎて

神さんに頼らんでもエエの?

 

若しくは…

 

出て行く元気もない?

 

 

ま、ヨ~ワカリマセンガ…

 

 

 

いつもは

参拝にメッチャ並ぶんやけど

今年はススッとお参り出来そう。

 

 

2礼2拍手1礼

 

 

今年も商売繁盛

よろしくね。

 

 

 

ここで

買い求めるのは…

 

 

 

縁起物の「熊手」

 

熊手は元々落ち葉などをかき集めるための道具。

そんなこんなで

「福をかき集める」

「お金を呼び込む」

 

…ちゅうことで

縁起物とされるそうな。

 

 

ほんでね…

 

この縁起モンって

前縁より安いヤツを買うたらアカン。

要は値を下げると縁起が悪い。

だから毎年毎年高いヤツに

グレードアップしていくか

同じ値段のを買い続ける!?

 

儲けて

縁起担いで

段々高額なモノへ

 

 

さすが商売の神さんや!

上手いコト儲ける神さんやな。

 

 

ま、ソレハオイトイテ…

 

 

今年も商売繁盛

よろしゅうたのんます。

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ