繁忙期
少し落ち着きが出てきた
今日この頃。
古民家の宿にも
そろそろ初秋の落ち着き!?
築150年
文化財に指定されたお宿。
今年は外国の方も多く訪れ
ご家族連れや若い方のグループ
などなど
多くの方々に楽しんで頂いております。
そんなこんなで
これが本業ではないけれど
繁忙期はもとより
メンテナンスも結構時間がかかるのでゴザイマス。
寝具のメンテも大事。
心地よく寝るためには
清潔な寝具。
お天気の良い日は
お客様の入れ替わり時には
天日干し。
昨日はちょうど
お客様がいらっしゃらなかったので
丁寧に丁寧に
初秋の太陽をイッパイイッパイ
お布団に吸収させました。
羽布団を使っているので
掛け布団は日陰干しがイイのですが…。
太陽の光を受けたお布団は
香りが違います。
あの独特なお陽様の香り…
真新しいシーツと共に
快適な寝心地。
大きなホテルやお宿ですと、
天日干しは無理なので
そんなことはしていないようです。
布団乾燥機とかを年に数度、
…と言うのが実態?
ビジネスホテル系に至っては
マットなどを干すことはほとんど無いようだし。
ウチは小規模な施設なので
頻繁に『天日干し』。
とにかくそんなことには
気を配ります。
そんなこんなで
もうひとつの大きな作業も
やって参りました。
この宿の敷地内に畑があります。
元々は農家で、副業として
紙すきやシュロ縄づくりもしていたみたい。
そんなお宅の目の前は菜園。
ココを宿にする前は
長い間空き家で
目の前の畑も荒れたままでした。
宿にしたときに
一緒に目の前の畑も復活。
そんなこんなで
ここの草ひきなど
手入れは凄くタイヘンですが
昔の暮らしを体験するには
これは必須です。
そんなこんなで…
育てている野菜達も
植え替えの季節。
里芋はまだ収穫前なので
これはオイテオイテ…
オクラやシシトウ、
大根にカボチャ等々は
植え替え。
引っこ抜くのも結構たいへん。
モチノロンロン
草も全部抜いて…
そして耕す。
耕すのは三つ叉。
人力作業
むっちゃシンドイ…。
畝を作り直して
元肥をほどこす。
植えるのは
ジャガイモと大根。
次に植えるモンもあるので
今回のジャガイモは…
これくらいで許したる!?
本格的にジャガイモを植えるのは『春』。
秋はこれくらいでエエかな…。
大根は4つの畝に植える予定。
そんなこんなで
布団干しに畑作業。
宿を始める前は
こんな作業をするとは
夢にも思ってヘンかったけど…。
そんなこんなの
昨日は山里で一日。
この後
例の雲の上のゲストハウスのメンテ。
山三昧でした…。
…ちゅうことで
ほな
また