叶わぬもの…、
それは人の心と空模様。
ダレガイウタカハシランケド
そんなこんなの「お天気」。
天気予報なぁんていうもンもあるけど、
ほな、一体どれくらいの確率で当たるのぉ?
実は、
何を隠そう、
ナンニモカクセヘンケド…
平均すると80%の高確率で当たるそうです。
へぇ~、ホンマ?
ホンマのようです…。
かなりの高確率やな。
でも、明日の天気だったら大体わかるにしても、
先のことやったら確率が落ちる?
そうなんやでぇ、アタリマエヤケド…。
翌日の確率 → 83%
3日後の確率 → 75%
1週間後確率 → 67%
こんな確率のようです。
でもなぁ~、
天気なんて女心のように(?)コロコロ変わるし、
予報するなんて難しいよね。
タダでさえ難しいのに、
近年は温暖化現象で地球の平均気温が
上がってるんで、雨の降るパターンが、
従来とは異なっているんだとか…。
段々予報を出すンも難しなってるみたいやな。
天気予報やないけど、「お天気占い」、って
昔はこんなコトをよ~したモンや。
下駄、ゲタをつこうたな。
「あ~したてんきになぁれぇ~」
…と言って下駄を飛ばすヤツ。
表やったら晴れで、
裏やったら雨。
写真は関係ないけど!?
そんなこんなの下駄占い、
下駄も履けヘンけど、靴でよ~やったもんやな。
そんなこんなの天気予報。
歴史は古いみたいやでぇ。
天気予報の基礎となる気象学を確立したんは、
かのギリシャの哲学者「アリストテレス」。
紀元前340年頃ちゅうから、ドエライ昔やな。
ま、その頃は「こんなくもが出てきたから晴れ」とか、
北の方から風が拭いてきたから云々とか、
経験による予測が中心やった。
「温度」「湿度」「気圧」などの大気の状態を観測して
数値化して予報が始まったンは意外と最近で、
1950年代からやってね。
そんなこんなの「お天気」。
自称「お天気教の教祖」と自認するワタシ。
ワタシ自身の関与する事業行事には
ほぼ晴れだという実績(?)を持ってますが、
今回は残念ながら…
教祖、破れる!
そぉなんです、
先週の休暇の話し。
久々の長期休暇で言ったスキーは
全日程「雪」。しかもモヤで前が見えヘン!
そんな悪天候でゴザイマシタ。
あぁ、教祖敗れる…。
一緒に行った悪党の勝ち、ナンチテ。
そんなこんなの、
先週の「スキーに行ったでぇ」の最終章が
本日のおウワサでゴザイマス。
スキーに行く前の「週間予報」では5日間のウチ、
3日は「晴れマーク」がついてたのに…。
でも、天は我々を見放した…。
降り続く雪…
あぁ、
あの新沼謙治のかつてのヒット曲が
アタマの中を流れる…
♪ 降り積もる雪、雪、雪、また雪よぉ~ ♪
津軽恋女
By 新沼謙治
この歌は友人が得意で、
カラオケでよく歌ってました、関係ないけど…。
そんなこんなで、
話がそれてますが、
5日間の日程中、全日程、
雪が降る…。
アダモカ…。
そんなこんなで、
帰路についた金曜日。
朝9:00、5日間お世話になったスキー宿を出発。
2食付きで8,500円で満足のお宿。
ゲレンデは宿の前だし、
コスパが高いお宿、
さんきゅうでした。
そんなこんなで、
出発。
降り続く雪、
そしてモヤ…。
お天気はずっとこんな調子やったな。
そして、
このストレートの道の先は、
白馬村。
あぁ、まだ雪、雪、雪…。
白馬を過ぎて、大町当たり。
んっ?
なに?
あの向こうに見えるンは…
あ・お・ぞ・ら…?
およよ…
どやさ…
大町を過ぎた当たりは、
すっかり青空やん!!!
安曇野ICから高速道に入ると、
ぴっかぁ~~~ん!
青空やん!
5日目にして…
帰路について、
あ・お・ぞ・ら…
よっぽど日頃の行いが悪いンやな。
帰るとき、青空って…。
遅いがな!
ま、運転はしやすいけど…。
あぁ、見えてるわぁ~。
北アルプスがキレイに見え始めました。
今までが酢がかかって全然見えヘンかったのに…
それがど~よこ~よ、って感じ!?
で、岡谷JCTの手前にはこんなスポットが。
青空の向こうに、
一瞬、見えるモンがある。
一瞬です。
高速道路、長野道を走ってて、
一瞬だけ見えるスポット。
アップしてみましょう…
これです。
3,777mの勇士。
そぉです、
日本一の山「富士山」が一瞬見えるポイントがココ。
岡谷JCTの少し手前で富士山が見えるのです。
そんなこんなで、お天気が良くて富士山も見えて、
長野道から中央道へ。
左に見えてきたのが「北岳」。
南アルプスを代表するお山。
標高3,193mは富士山の次に高い山。
キレイですねぇ~。
めっちゃキレイに見えてます。
ま、これを見るだけでも
長野に来たカイがある!?
ランチタイムは、中央高速「恵那SA」。
フードコートでサクッと。
頂いたのは、
ソースカツ丼。
長野と言えばソースカツ丼。
肉厚もまぁ納得のカツ丼。
うどんが付いてて、食べ応えありすぎで、
チョット残しちゃった!?
そんなこんなで…
中央道から名神高速、
そして名古屋環状から東名阪、西名阪、京奈和道、阪和道を経て、無事帰宅。
久々の休暇は5日間のスキー。
雪は降り続いたモノの、
久々の長期休暇を楽しめました。
シツコク続いた(?)スキーレポートは以上オシマイ。
そんなこんなで、
休暇後はその影響で、
休み無しのセルフブラック企業に舞い戻り!?
ま、頑張ってお仕事いたします。
…ちゅうことで、
ほな
また