楽しいこと…、ってナァニィ~? | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

何が楽しくて毎日暮らしてる?


なんやろ…





パッと思い浮かぶこと…


ん~~~、そんなにないなぁ、
改めて考えると。



極々ありふれた小市民たるワタシの『楽しみ』ってホンマに自分自身でもよくワカラン。
アルンヤロカ…


普通に、寝て、起きて、仕事して、メシ食って、少しのワイワイ…。

日々の生活の中で、
ドラスティックでワクワクな時間なんてあんまり無いモンな。


じゃ何が楽しい?


やりたいことをやる…
これは楽しい。
タシカニ…


でも、『やりたいこと』ってなんやろ?




そりゃ、色々思ってることは山ほどあるけど、世の中ママならぬ…。


自らのやりたいことと、出来ること、というのは違うし。
やりたいことをそのマンマできる、っちゅうことはあんまりないモンな。
ゾゾタウンノシャチョウチャウシ…


思い通りにいかんのが世の常、人の常…。

やりたいことをしようと思えば、


時間
環境
お金
そして、ヒトとの関係性


そんなのがないとなかなか出来んことやな。


お金?

そんなん、無くても『夢と愛と実行力さえあれば…、なんでも出来る』なぁんて
カッコつけて言うても、全くお金がないというのでは出来ヘンのが現実やな、残念ながら。
甘ちゃん的、カッコつけても実際はお金もないとアカン&出来んのが世の常、人の常。
生きるって経済活動が伴わんとアカン…。



バクちゃうし。

イメージ 1


夢ばかり食って、楽しく満足できるはずもない…。

ま、無くても出来ることはイッパイあるンも事実ヤケド、
実際、全く無いというのは生活もできヘンし、
現在社会に生きるには生活対価としてのお金は最低限必要。


お金なぁ…。

ま、現実やモンな。


でも、それ以上に『若さ』というンも大きなポイントやな。


若さがあれば『バク的夢追い生活』も楽しいかもしれんし…。
若さがなくなると『夢と希望』も激減するもんや。


若さがなくなると、現実社会が目の前に迫って、分別という邪魔モンがはびこるモンな…。

無謀的で分別という邪魔者がない荒削りな『若気』が良い方向で働けば、
もっともっとオモロイコトがイッパイできるのかもシレンしなぁ。


若気の至りで許されることもあるし、
若気の至りで猛進することも出来る。


でも、今、ニホンは『高齢化社会』を迎えて、
社会の動きを牛耳ってるンは『トシヨリばかり』かもしれん。

いや…、
物理的年齢が悪いンとチャウけどね。
精神的加齢が悪いンだと思う。


高齢化社会になり、人口が減っていくと…、


人が居ない
楽しみがない
将来がつまんない


て、コトになるモンな。

ケッキョク、人間って『ヒトとの関係性』が楽しみの原点になっているンかもシレン。
だから、人口が少ないニホンになって行くと、豊かさや楽しみや遊びも少なくなる。


遊ぶ…


それはヒトとの関係性で遊ぶ…ということがホントに楽しいことやし。


一人で遊ぶのは『虚』かもしれん。
ゲームでひとり遊びしてるンも、実はヒトと遊んでいることに繋がっていることヤシ。


ヒトと遊ぶ、ヒトとの楽しみって『恋愛』もそうやし。


恋愛がない = 結婚がない = 人口が減少


そんな図式もあるかもしれんな。

人が居なければ労働力も無くなるし社会も冷え込む…
それって、ゴッツ飛躍やナァ~、っって思われるかもシレンけど、


でも、かの『マルクス』も…、

労働力は労働段階の性欲で補われる

…と言ってる。
性欲は結婚に結びつき、子どもを生むことに結びつくという意味ヤケド…


あれ?




話しがドンドン飛躍していくなぁ…


ま、エエ…。

30年後に100歳以上の人口が53万人にもあるというニホン。
30年後には人口が今の半分になるというニホン。

なんとか、『楽しく暮らせるニホン』を維持したいモンですなぁ。

そんなこんなで…


クッソ難しい事を言うててもナンも始まらん。
やっぱり、コミュニケーション大事や!

そのためには…


呑む!


お酒   ビール

大事やで。


…ちゅうことで、
いよいよここから本題…
ナガイガナ、ココマデ!?


人生を楽しくするために『酔い子の時間』に突入するのでございます。

楽しむバショは…

イメージ 2


 来蘭処 なかや


和歌山市吉田548
TEL 073-432- 8066


そんなこんなで、
先ずは酒のみの呪文を唱えましょう…
アブダカラブダ…

『先ずはび~るぅ~』

イメージ 3


あれ?

写真撮る前にフライングでグビグビ!?


では、
アテは…

イメージ 4

先ずはサラダ。

フツ~じゃイヤやし、海鮮サラダ。


酒呑みは、サラダも『アテ』にならないとイヤなのでございます。
海鮮サラダは、お刺身・おちゃかな系がかなり入ってるんで満足。


そんなこんなで、
焼酎、行きましょ。

イメージ 5


んっっ?

写真に撮ると、氷を入れた水にしか見えん?????

(^_^;)

芋ですよ。
芋の水割り…。


芳醇な飲み口を楽しみます。

じゃ、アテはチョット油系…

イメージ 6


カキフライ

やっぱり寒い季節はこれでしょ。

オクチに入れ、ジュワ~ッと牡蠣エキスが口中に広がる感覚がタマリマセブン…。



モチのロンロン、
ココで『日本酒』もご登場して頂かないとなりませぬ。

イメージ 7


今日は気分はすっきりなので『上善如水』をチョイス。
ヨコにあるのは『水の如し』ではなく『焼酎』ですけど。


で、日本酒ご登場とあらば…

イメージ 8


シメサバ


この色が良いですねぇ。


アップップ…

イメージ 9


ほら、でっかいサバで色合いもよく、美味しそう。

ナイス、酒のアテ…。


〆過ぎるとアカンし、
サバが小さすぎてもアカン…

これは良いな。


そうそう、

イメージ 10


餡かけも冬に良いですな。

イメージ 11


だし巻きは定番やモン。
お酒がススム逸品です。


杯を重ね、
話しも進み、


アタマが完ぺきにアホになった時点で…

イメージ 12

〆の雑炊。


いつもは〆ご飯は食べないのですが、
酔いでアホになったアタマには(イツモアホヤケド)、
炭水化物が魅力的に映ってしまったのでした。


にひひ

そんなこんなで…

楽しみが『飲食』というのも情けないのですが…
もっともっと崇高なものが必要ですなぁ、ワタシには!?


(^_^;)


…ちゅうことで、



ほな

また


チョキ