絵本を作ろう…、
そんなお話しの『ぱ~とぉ ツ~』でございます。
そんなお話しの『ぱ~とぉ ツ~』でございます。

絵本作家Hさんと、絵本コーディネーターTさん、
そして、ワタシども(実はワタシは絵本に関わる仕事もしている!)は
『例の山村』を舞台にした絵本を作ろうと集まったのでございます。
前回のお話しは、『例の山村』の中を巡り、『取材活動PART1』でございました。
山の中を走り回り、そろそろ夕暮れ…。
山の落陽は早いのです。
宿に行きましょう!
今宵の宿は…

古民家の宿
実は、
なにを隠そう…
ナンイモカクセヘンケド…
なにを隠そう…
ナンイモカクセヘンケド…
この宿はワタシが今夏から始めたお宿、~ですぅ。
(^_^;)
この『例の山村』に関わりを持ち始めて4年目、
いよいよ実質的な事業展開の始まり(…ってオオゲサですけど!?)。
いよいよ実質的な事業展開の始まり(…ってオオゲサですけど!?)。
ここに通うのは時間的にちょっとしんどいけれど地域の方々の協力を得つつ、
頑張らないとね。
頑張らないとね。
そうそう、ここの地域でこのお宿で働いてくれる人を募集中。
誰か良い方が関わってくれれば嬉しいのですが…。
誰か良い方が関わってくれれば嬉しいのですが…。
そんなこんなの話しはさておき…。

こんな古民家のお宿です。
明治初期に建築された昔ながらの古民家。
一軒、一組だけ貸切のお宿。
今夜はココにみんなで泊まって、『絵本の構想』を練りましょう。
おっと、その前に…
『温泉に行こう!!!!』

この山村には良い温泉があります。
美人の湯と呼ばれる某温泉の同じような泉脈があるとか無いとか!?
…ちゅうことで、このお宿からクルマでたったの3分、
インスタントラーメンが出来る時間、
ウルトラマンが地上にいられる時間、
ウルトラマンが地上にいられる時間、
そんな近くに温泉がありますのでいってみよう!
ほらほら、なかなかユニークな外観。
温泉はホッかホッかになる良いお湯で木の香漂う浴槽もまたステキ。

そんなこんなの温泉を楽しんだ後は、企画会議…
いやそのぉ…
会議と言うより『会食』しながら『絵本構想』を練り上げましょう!
…ちゅうことで、こんなお料理。

ほな、ちょっとアップで…

山菜と鮎の甘露煮、そして蒸し物

川の上海ガニとも言われる『モズクガニ』。
これがまた絶品でございます。
食べやすいように身をほぐして頂いております。

山芋と山椒
ネットリ&ピリリ…
ナイスコンビネーション

あゆ~はっぴぃ~!?
鮎の塩焼きで、あ~ゆ~はっぴ~!
貴方も幸せになりますぞ!?

アマゴのお刺身
少しネッチリ、もっちりした食感がたまりません。
川魚が苦手だと仰る方がおりますが、これは別格ですぞ!

モチロン、冬の味覚の『シシ鍋』もご用意させて頂いております。

そして、郷土料理として人気の『ワサビ寿し』。
こんな食材には…
美味しいお酒
これでしょ、
コレが無いと始まらん。
コレが無いと始まらん。
…ちゅうことで、

貴重な大吟醸『喜楽里』。
近年大人気の藏元が出している限定の新酒。
少々お値段はお高いですが、飲み口がまたスゴく良くて、
特に女性には人気の生酒。
特に女性には人気の生酒。
えっ?
もう呑んでしもうた?
早いな、いくら口当たりが良くて芳醇で美味しいっていっても!?
ほな、次のお酒は…

純米吟醸『南方』。
これも口当たりの良いぐ~なお酒でございます。
そんなこんなで、4名ガヤガヤワイワイと、絵本談義+α、
四方山話も交えて時間はあっという間に過ぎていきました。
明日もまた取材。
例の山村取材PARTⅡが待ってます。
ゆっくり寝て、明日もガンバロ!!!
そんなお話しは次回といたしましょう

…ちゅうことで、
ほな
また
