イタリア・も~にんぐ~!
今日も元気に行こうぜぇ。
先ずは、ぶれっくふぁ~すとぉ。

それにしても毎日毎日代わり映えのしないメニューやな…。
タマゴにベーコン、ハム。
日本でもホテルだと同じやけどね。
なんか変化が欲しいワタシなのでありました。

だいたい、
それをアテに酒を飲めるのが
一番魅力的かなぁ…、ナンチテ!?
酒飲みオヤジの悪癖が抜けきらないようでありますな…。
そういえば…。
イタリアでの朝食で、朝からワインやビールを飲んでいる人を見かけなかったのはホテルだから?
ホンマはなぁ…
チョットくらいビールかワインを飲んで、『小原庄助さん的気分』も味わいたいと思うのですけどねぇ。
まぁ、それは置いといて…。

本日はフレンチェからピザに向かいます。
ピサ…
何といっても『ピサの斜塔』ですね。
ん~、逆に言うとそれしかないかも!?
…ちゅうことで、高速道路を利用してピサに向かいます。

中世のこと作られた水道橋?
京都南禅寺にある水道橋みたいやな…。
で、何のヘンテツもないようなところに到着すると、そこには大きな駐車場…、
どこや、ココ!?
ピサの斜塔の為の専用駐車場だそうな…。
めっちゃ広いな。
で、ここからは専用のバスで『ピサの斜塔』に向かうのだといいます。
大型観光バスの排気ガスから世界遺産を守る為?
かも…。
大型観光バスの排気ガスから世界遺産を守る為?
かも…。

こんなかわいいバスも走ってます。
ワタシたちは普通のバスでしたが…。
駐車場から約1kmほどでピサの斜塔のあるところへ。

観光地にはこんなお土産屋さんがイッパイ並んでる。
しかも、売ってるものは粗悪品ばかり!?
売っている人もなんだか怪しい!?
買わんとこ、こんなトコで…。
安モン買いの銭失いやな、こういうの、ナンチテ

程なくすると、門…
ここから中が教会?
教会と普通の場所との、キョウカイ!?
境や、さかい!?
どんな門だい、
もんだいない?
てなてなことで、中に…
おぉ、ひろ~い!
だだっ広い芝生広場の中に建物がポンポンと並んでいました。
ます、手前の建物…

まぁる~い建物は『礼拝堂』だそうです。
12世紀から200年もかけて建てられた?
何とまぁ…
気の長い人たちよのぉ~!?
大理石で装飾されてる、豪華やな。
で、そのお隣りには…

すんげぇ、でっかい!
そう、これはココの中心…
ドォウモ、大聖堂。
11世紀にピサが「パレルモ沖海戦」に勝利したことを記念して建てられた…そうです。
ふ~ん…
で、その裏にあるのが…

これやぁ!
世界で知らない人比内というくらい有名な…
ピサの斜塔
写真で見るとそうでもないけど、我が目で見てみるとスンゲェ~!
めっちゃ傾いてるやンか!
ほらほら…

ね、スンゴイでしょ。
これが倒れてこない方が不思議。
なんやてぇ、完成してからもう640年以上経ってるって!?
よくもまぁ、今まで倒れなかったもんやな。
チョットついたら倒れそうや…
ふふふ…
ついてみたろ!
どや!!!!

ピサの斜塔を指でツンツンしてやったぜぇ~。
ワイルドだろう~!?
みんないろいろのポーズで写真撮ってる…。
定番中の定番はこれ、ツンツンした後、ワタシもやってみました。

なんか…
アホみたいやけど…
でも、定番中の定番のスタイルやな、こういう撮影。
みんなもやってるもん…
ほら、みんなやってる…
これだけ見ればマヌケな格好やけどな!?
でも、ここに来ればやってしまう!
みんなこんな風に…



阿波踊りみたい?
そんなこんなで中に入りましょうか。
こけへんかな?
チョット心配…
チョット心配…
荷物は決められたロッカーにぜぇ~んぶ入れないといけません。
持って行って良いのはカメラくらい。
持って行って良いのはカメラくらい。
で、中…

およよ…
どやさ…
中はすっからかん。
中空になってる!
中空になってる!
そうなんですね、この建物は大聖堂の『鐘楼』として建てられたんだとか。
鐘をつく為の塔だったんですね。
ピサの斜塔のサイズは…
ウェストサイズ(直径) 17m
ウエイト(体重) 14,453トン
身長(高さ) 北側 54.80m
南側 55.65m
ウエイト(体重) 14,453トン
身長(高さ) 北側 54.80m
南側 55.65m
…ちゅうことは、南へ向かって4m50(5度30分)傾いてる!
地盤沈下は2.4mだそうです。
こけヘンのが不思議やな。
工事途中で傾き始めたけど、傾いたまま建設を続けたんだって。
やるなぁ、普通は中止するでぇ。
かたむいてるけど、まぁエエかぁ~ってことでやり遂げたんですな、ある意味すごい。
ほな、上に行ってみる?
8階建てだそうな。
階段で上ります。
この階段がまたスンゴイ…

ほらほらわかりますか?
すり減ってるんですよ、階段!

こんなにすり減っているところもある!
毎日何人が上り下りしてるんだろうねぇ…。
大理石をこれほど浸食、すごいな。
実際、ここの鐘は毎日決まった時間につかれているそうです。
で、階段を上っていきます。
これが結構オモロイ…
だって、傾いてるんだもん。
最初はまっすぐに上れなかった…。
最初はまっすぐに上れなかった…。
傾きがどうにも変な感じ。
途中…

でh…
ピサの斜塔の上から見た風景…


やっぱり高いな。
高所恐怖症のワタシには好きな場所やないな、降りよ…。
ちなみに…
この斜塔で、ガリレオが重さの違う二つの鉄球を落とした「落体の法則」を発見した逸話はとても有名だよね。
でも、これって作り話なんだって…
なんか残念やな…
ガリレオはここらあたりの出身だったそうですけど…
ガリレオはここらあたりの出身だったそうですけど…
そんなこんなのピサ観光でした。
午後からはフレンチェに戻ります。
ほな、また…。