ビールでも呑みに行く?
そんなこんなで、仕事終わりに4人でバルに。
異業種の4人が連れ立って…。
いやぁ~、今日の打ち合わせも長かったね。
もう9時過ぎてるやンか!?
子どもとお年寄りは寝んとアカン時間や…。
こんな時間からの夕食だと健康に良くないどぉ~!
こんな時間から飲み食いすると、ブタブタブ~タになるでぇ。
こんな時間から飲み食いすると、ブタブタブ~タになるでぇ。
ほな、やめとく?
いやいや、何ゆうてんの!?
行くに決まってるがな…
ぶ~、ぶ~、ぶひぶひ。
ぶ~、ぶ~、ぶひぶひ。
…ちゅうことで、
そぼ降る雨の中、打ち合わせ場所からポッポッポ…程度のトコロにあるとあるバルに。

ここは色んなクラフトビールがおいてるのが売りの店…。
とにかく、ビールやな。
本日のトップオーダーはこれ!

瓶の上に注目!

このシールや。
コレが張ってる。
『世界NO.1』って印刷してるよ!?
なになになぁにぃ~?
これはなに?
これはなに?
『World Beer Awards(WBA)』というアメリカで行われる
世界最大規模のコンペでゴールド、金メダルを取ったというこっちゃな。
スゴイやンか!
箕面ビール…
IMPERIAL STOUT
いんぺりある・すたうと…
コレが金賞に輝く、世界一のビールやでぇ、
ズがたかぁ~い!
へへぇ~!(土下座)
へへぇ~!(土下座)
…とまるで水戸黄門様が印籠をお出しになったような気分になるのでございます。
呑んでみよ…
ふ~ん…
地ビールやな、やっぱり…。
地ビール独特の、なんちゅうんやろ…
大量生産&消費されているビールとは全く違う地ビール独特のお味。
で、苦みはほど良い…
ローストモルトの甘みっちゅうんか、なんちゅうか、本中華…
とにかく濃厚なスタウト、って感じかな。
箕面ビールの説明では、
豊かな自然の中で育まれた箕面ビールは、
すべてのビールが無ろ過・非熱処理ビールとなっております。
酵母をろ過せずにそのまま瓶詰めすることで、
より豊かな味わいが得られるだけでなく、
健康・美容面でも優れたビールが生まれるのです。
どうぞ「本来のビール」をお楽しみ下さいませ。
…てなことらしい。
で、店頭価格は
330mlで550円!?
ん~、お店で呑んだら800円ちょっと?
まっ、こういうタグイのビールはお高いですな。
それにしても、箕面ビール、呑むときはこれが必須アイテム。

コースターが…、なんとも箕面!?
箕面のお猿さんやンか。
関西以外の方はご存じないと思いますが、
『箕面のお猿さん』は有名なのですぞ。
『箕面のお猿さん』は有名なのですぞ。
昔は、箕面山自然動物園というのがあって、お猿さんがイッパイいてて国指定の天然記念物に指定され、
そこで快適に生活してたんやけど、コイツが大事にされて段々調子こいて来たンやな。
ほんで、人家やなんやに現れて悪さをするモンやから、自然動物公園も閉鎖になってしもうた。
ほんで、箕面山猿調査会っちゅうんが出来て、麓の人家から山へ戻す餌付けなんとかをやったらしい。
で、今は何とか被害も収まっているようやけど、まだまだハイキングやら来た人がエサをやってるそうですな。
で、今もまだ箕面にはこんな三原則があるンやて…
サルと出会っても
「食べ物を見せないで!」
「食べ物をあたえないで!」
「近寄らないで!」
「食べ物をあたえないで!」
「近寄らないで!」
そっと、サル…、去る…、さる…!?
そうせんと、猿がつけあがってくるらしい…
そうせんと、めっちゃ危ないらしいでぇ…。
そうせんと、めっちゃ危ないらしいでぇ…。
で、『箕面市サル餌やり禁止条例』というのもあるんやて。
そやから、勝手にエサやると条例違反でこっぴどく叱られちゃうよ。
そやから、勝手にエサやると条例違反でこっぴどく叱られちゃうよ。
気ぃつけなはれや!
アカン…
話題が、
本題が、
外れる…
元へ…
世界一の箕面ビールの後は、もうチョットがツ~ン&ガッツ~ンと来るのがよろしいな。
ちゅうことで、

BrewDog Jack Hammer
ジャックハンマーやで、ホンマ!?
ジャックハンマーって、コレのことやがな。

そう、削岩機。
岩をガガガァ~、ガッツンガッツン、ってたたき割るヤツのこと。
そんな名前が付いてるということは、それだけパンチがあるということやろな。
ほな、どんな程度?
IBUという国際的な苦みの単位があるそうな。
IBUって、国際仏教大学と同じ名前やけど!?
IBUって、国際仏教大学と同じ名前やけど!?
いやはや、なんでも単位っちゅうんは あるもンやなぁ~、って感心するけどな。
で、そのIBUの数値が100というからオドロキモモノキサンショノキのドッカンビールがコレ。
100やで、ひゃく。
IBU(国際苦み単位)が100ということはかなりの衝撃ということの証拠。
削岩機(Jack Hammer)という、ブルブルガタガタドッカ~ンと震えまくるような、
ダイナミックな飲み口を連想してしまう…
ダイナミックな飲み口を連想してしまう…
呑んでみよか。
見た目は、日本の商業ベースで成功を収めているビールとは違って、地ビール的な色合い。
さてさて、お味は?
ドッカ~ン、…と思ってたけど。
あれ?
IBUが100だというのに、強烈な苦みはない!!!!!
どちらかというと、とってもフル~ティ~な感じかも!?
なんでやろ?
麦芽の香りが強いから?
ホップがめっちゃ効いているから?
ホップがめっちゃ効いているから?
しかもアルコール度数が、7.2%。
ケッコウないす~な感じ。
ケッコウないす~な感じ。
柑橘系というンだろうか、そんな感じのドライビターなビールでした。
で、なんか食べよか…
21時過ぎからの夕食、いや飲み会なのであまり脂っこいものは…

ということで、3皿は野菜系、そしてもうヒトツは生ハムにしてみました。
戦いの後…
というような感じの食べ散らかし感たっぷりな写真でスンマセン!?
後は、ワインや帰島にクラフトビールを何種類か呑んで気分は最高。
あっ、やっぱりお肉もちょっと食べたいな。
ちゅうことで…

スペアリブのバルサミコ煮
コレがまた、見た目と違ってフォークでスッと肉がはがれ落ちるほど柔らかく煮込まれております。
独特のバルサミコの香りがたまんない。
Balsamico、芳香がある…という意味のマンマやな。
Balsamico、芳香がある…という意味のマンマやな。
バルサミコ煮加えて、赤ワイン、フォンドヴォーで仕立てたソースはめっちゃ濃いやン。
君の顔より濃いで、ホンマ…。
あ~、ワインがしみるなぁ…。
オッサン同士のひとときでしたが、
これからの夢を現実にしていこうという者同士の話しも
酒のアテに気持ちの高ぶる時間を過ごさせていただきました。
ほな、今宵はおおきに、ありがとさぁ~ん。
もうそろそろ、シンデレラ・タイムやでぇ…、オッサンばっかだけど!?
カボチャのバスが待ってるがな。
ドテカボチャやけど!?
引っ張るンはブタやけど!?
ぶ~ぶ~
ガラスのクツじゃなくて、地下足袋が似合う…ってか?
ほ、ほ、ほっといておくれやすっ!
そんなこんなの大人の時間でございました。
ほな…