30秒ください!アンケートのお願い

新しいサービスづくりのために、簡単なアンケートを実施中です。
ご協力お願いします!!ご回答特典あります。


→ メモアンケートはこちらから

 

 

 

みなさんが食器を買うときの選択基準はなんですか?

 

私は

①食洗機に入る大きさ&形

②飲み口が薄い

③デザイン

 

こんな優先順位です。

 

私はよく物を落とす人間なので、

手洗いすると食器が割れる確率が上がります。

だから食洗機は絶対なんです。

情けない。

 

 

ここで結構大切なのが

食器の選び方です。

 

特にグラス。

 

うちの食洗機は卓上(据え置き)です。

 

グラスを入れる場所が小さめなので

背の高いグラスは無理。

口が大きすぎるのも無理。

 

サイズを絞っていろいろ探した結果、

現在リピート中なのがこちら。

 

 

石塚硝子アデリア

 

 

 

大きさが2種類あります、

私が選んだのは容量220mlの小さいほう。

 

高さは9cm。食洗機にしっかり入ります。

 

 

私がグラスでこだわっているのは

飲み口の薄さ。

 

グラスが厚いと飲みにくく感じます。

このグラスは全体的に薄いガラスでできています。

飲みやすいですよ~

 

そのかわり、割れないように気をつけてます💦

 

形もちょっとカワイイ。

 

容量は小さめなので、

ガブガブ飲みたいときは物足りないかな。

 

割れたら買い足しています。

あまり傷がつかず、いつまでもキレイなガラスです。

 

 

もし食洗機で使えるサイズのグラスに迷っているなら、ぜひ試してみてください。

 

 

 

クローバー最後にちょっとお願いですクローバー

 

みなさんのお役に立てる情報をお伝えするために、アンケートへのご協力をお願いします。

「あなたが受けてみたいサービスは?」

 

30秒で終わる短いアンケートなので

ぜひお願いします!

 

アンケートはこちらから

 

 

プレゼントご回答の特典は

あなたの強み発見ミニセッション」(20分)

※ご希望の方のみ

 

生年月日からわかる“動物キャラ”をもとにあなたの本質的な性格や得意分野をわかりやすくお伝えします。 

 

「こんな一面、自分にあったんだ!」

「だから家族とこういうズレが起きるのか〜」

そんな発見があるかもしれません😊

 

ちょっとした性格診断感覚で楽しく受けられます。

ぜひお気軽にご参加ください♪

 

これをお読みの方、

特に女性の方。

 

「わかる~」と共感していただけるかどうか。

 

私、40代後半くらいに

「もっと自分に合う仕事をしたいなあ」と思い

自己理解のコーチングを受けたことがあります。

 

私と同年代の女性って

出産育児を機に、職業が大きく変わった方が多いと思います。

それまでの仕事を辞めたり

近場で短時間勤務のパートにしたり。

 

 

もう子供が手を離れるんだし

自分のために仕事をしたいと思ったんですよ。

 

私が受けたのは、

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』で有名な

八木仁平さんの自己理解プログラムです。

 

 

 

この本や毎日更新されるYouTubeを見るだけでも、自己理解のヒントになりますよ

 

 

自己理解系のコーチングはいろいろありますが、

自分で見つけるのが難しいのが

得意なこと

だと実感しました。

 

 

「得意なこと」というのは、

英語が話せるとか〇〇の資格を持っている

などのスキルのことではありません。

 

 

「人に悩み相談をされることが多い」

「話すよりも文章を書くほうが好き」

「細かい間違いをすぐに見つけちゃう」

みたいな、

日頃あたりまえにやっている、クセみたいなものが「得意なこと」なんですって。

 

 

これね、自分だとわからないんですよ。

だって「私にとっては当たり前のこと」だからです。

 

 

今振り返ると

自分の強みを探すのに個性心理学が使える

と思います。

 

 

個性心理学では行動にあらわれる特徴を取り上げています。

たとえば「黒ひょう」の場合。

 

・流行に敏感で、新しいものが好き

・相手の細かいところに気が付いてあげられる

・正義感が強い

 

↑これはほんの一部ですが、こんな特徴があります。

 

黒ひょうの方、思い当たることはあるでしょうか。

 

「言われてみれば、そうかな」

 

 

自分のことはよくわからないからこそ、

他人から指摘してもらったり

個性心理学でヒントをもらうことで

自己理解が進みやすくなりますよ。

 

 

 

私、個性心理學のセッションをできるようになりまして

みなさまに今後どのようなサービスをご提供するか決めるために

簡単なアンケートを実施中です。

アンケートはこちらから

 

お答えいただいた方に

ご協力いただいた方には、「あなたの強み発見ミニセッション」をプレゼントしています。

 

ご自分の得意なことを見つけたい方、

ぜひアンケートにお答えいただき

セッションを受けてみてください!

 

▼アンケートはこちらから

 

 

30秒ください!アンケートのお願い

新しいサービスづくりのために、簡単なアンケートを実施中です。
ご協力お願いします!!ご回答特典あります。


→ メモアンケートはこちらから

 

 

 

物って、あっという間に溜まりますねえ。

 

私はできる限り、

スマホやパソコンで管理できるよう

デジタル化して物を減らすように心がけています。

 

中でも簡単にできるものを今日はご紹介します。

 

 

 

紙を減らせるアプリ「トリセツ」

 

「トリセツ」というアプリ。

ご存じでしょうか。

 

持っている家電を登録すると

その取扱説明書のサイトにアクセスできるようになるんです。

 

 

たとえばこの加湿器。

 

 

トリセツアプリにちゃんと登録済みです。

 

 

一度登録しておくと

取説や公式サイトにすぐアクセスできます。

 

取説も簡単に表示できますよ。

 

ということは

紙の取説を捨ててもいいんです!!!

 

 

「トリセツ」のメリット

 

1.紙の取説を捨てられる

紙の取扱説明書って、溜まりますよね。

そんなに頻繁に見ないので、ただただ蓄積。

案外場所を取ります。

 

 

2.必要なときに取説をすぐ見られる

取説を見たいとき、

いちいち紙の取説を探すのはめんどくさいですよね。

 

手元にあるアプリを数回タップすれば

すぐに取説を読めます。

これ便利ですよ。

 

私が取説を見たくなるのは、

お手入れ方法を知りたいときですね。

 

しまいこんだ取説をいちいち探すより

スマホから選ぶほうが圧倒的にラク。

おすすめです。

 

 

 

紙の取説はどうするの?

 

保証書がついている場合は

保証期間内は保存しています。

 

長期保証をつけていない場合はだいたい1年で取説は捨てちゃいます。

 

 

今我が家にあるのは

プラスチックケース1個に入る分だけ。

 

 

家電の取説の見直し時期も、迷いません。

 

ズバリ

新しい家電を買ったとき

 

新しい家電の取説をしまうときに

これまで保管していたものをさっと見直して

不要になったものは捨てればOK!

 

簡単ですねえ。

 

 

私は紙の管理には本当にうんざりしていたので

もう10年くらいこのアプリを使っています。

 

紙の管理はもう嫌!というみなさま。

デジタル管理に変えちゃいましょう。

 

 

インストールはこちらから

 

スマホAndroidの方↓

Google Play「トリセツ」はこちら

 

スマホiPhoneの方↓

APP Store「トリセツ」はこちら

 

 

 

 

クローバー最後にちょっとお願いですクローバー

 

みなさんのお役に立てる情報をお伝えするために、アンケートへのご協力をお願いします。

「あなたが受けてみたいサービスは?」

 

30秒で終わる短いアンケートなので

ぜひお願いします!

 

アンケートはこちらから

 

 

プレゼントご回答の特典は

あなたの強み発見ミニセッション」(20分)

※ご希望の方のみ

 

生年月日からわかる“動物キャラ”をもとにあなたの本質的な性格や得意分野をわかりやすくお伝えします。 

 

「こんな一面、自分にあったんだ!」

「だから家族とこういうズレが起きるのか〜」

そんな発見があるかもしれません😊

 

ちょっとした性格診断感覚で楽しく受けられます。

ぜひお気軽にご参加ください♪

 

こんにちは。枡田まりこです。

 

これをお読みのみなさま、

アンケートのご協力をお願いいたします!!

 

ご回答くださった方には

ミニ個性診断セッションの特典があります

(ご希望の方のみ)

 

アンケートで聞きたいことはズバリ

 

あなたが受けてみたいサービスを教えてください

 

 

 

私は現在、物を減らすお手伝いをしています。

より効率よく物を減らせるように、個性心理學の認定講師になりました😊

お片づけ以外にも、個性の発掘や家族関係のアドバイスをしますよー。

 

また元システムエンジニアの経験があり

ExcelやAccessのサポートでお役に立てると思いました。

(今までは「そんなに需要無いかな💦」と思い、あまり発信していませんでした😅)

 

これまで以上に

みなさまに役立つことを情報発信したい、

良いサービスをお届けしたいと思っていますので

ぜひアンケートへのご協力お願いします!

 

匿名なので、こちらにはお名前やメールアドレスはわかりません。ご安心ください。

 

 

 

 

アンケートご協力の特典

 

アンケートにご協力くださった方には、
ご希望に応じて 「あなたの強み発見ミニセッション(20分)」 をプレゼント!

 

生年月日からわかる“動物キャラ”をもとに
あなたの本質的な性格や得意分野をわかりやすくお伝えします。

 

「こんな一面、自分にあったんだ!」
「だから家族とこういうズレが起きるのか〜」
そんな発見があるかもしれません😊

 

ちょっとした性格診断感覚で、楽しく受けられますので、
ぜひお気軽にご参加ください♪

 

メモアンケートはこちらから↓

 

リビングがなんとなく整っていないと感じるのは

布が原因です。

 

厳密には、布のシワシワです。

 

 

 

ソファや椅子に上着をバサッとかけてあると

生活感が丸出しになりますよね。

 

なんとなく雑然とした印象になっちゃう。

 

 

 

解決方法は簡単。

 

リビングに服がバサッと置くのをやめましょう。

 

上着はリビングに持ち込まない。

自室にしまうか

洗濯カゴに入れる!

 

これだけです。

 


今ソファに服がどっさり置いている方。

試しに別の部屋に服を全部移動してみてください。

 

急にすっきりしましたよね。

 

 

布が多いと、目には見えないけどホコリが常に舞うので空気も重くなります。

生地は少ない方がホコリが出ません。

床のホコリも減って掃除がラクになりますよ。

 

 

 

今日の「これやってみて」

リビングに放置してある服を撤去しよう

生活感が消えて整然とするよ!

部屋のほこりっぽさも無くなるよ!