「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。

 

 捨てられない方のおうちに伺って、一緒に物を減らす【捨てサポ】サービスでは、

オンラインで事前カウンセリングを行います。

 

 

 

事前カウンセリングでどんなお話をするのか、お見せしますね。

 

 

 

今どんなことに困っているの?どんな気分?

 

今の住まいで困っていることを聞かせてください。

たとえばクローゼットを片付けたい方なら、こんなお悩みを伺うことが多いです。

 

・クローゼットに入りきらない

・何がどこにあるのか分からない

・似たような服ばかり買ってしまう

・衣替えがめんどくさい

・朝何を着るか考えるのに時間がかかる

・たくさんあるのに着れる服が無い

 

寝室のお悩みは

・家具が多すぎて窓を開けられない

・服がいっぱい出ていてホコリっぽい

・とにかく気が休まらない

・良くないと分かってるけど布団敷きっぱなし

 

キッチンならこんなお悩みが。

・キッチングッズをしまう場所が無い

・食器をしまう場所が無い

・作業スペースが小さすぎる

・食材の保管場所が無い

・冷蔵庫がいっぱいで何があるか分からない

 

これはほんの一例です。

 

あなたが今困っていることや、

その部屋にいるとどんな気分なのか

どんどん聞かせてください。

 

 

片付いたあとの理想の暮らし

 

部屋が片付いたら、どんなふうに過ごしたいか教えてください!

(例)

・朝、服選びに迷わない

・カーテンを開けて明るい気分になりたい

・ストレッチできる場所がほしい

・子どもが遊べる場所を作りたい

・夫と一緒に料理できるような広々したキッチンにしたい

 

理想の気分も聞かせてくださいね。

 

 

あなたが考える「片散らかる原因」

 

今お部屋が散らかっているのは、なにが原因だと思っていますか?

ぜひ聞かせてください。

 

・特に捨てずに、なんとなく買い足して増えた

・捨てることに罪悪感がある

・家族の物が多くて捨てられない

・家族が協力してくれない

・きちんと整理して収納するのが続かない

など。

 

どんなことが苦手なのかわかると、

伺って物を減らしたあとに、どんなふうに収納すればリバウンドしないかを考慮して配置できます。

ご家族のことも出てくるでしょう。遠慮なくお聞かせください。

 

 

 

今のお部屋の状態

 

オンラインでお話するときに、可能でしたらお部屋をぐるっとカメラで写してくださいニコニコ

片付いていなくてOKですよー!

できるだけありのままの状態を見せてほしいです。

もしくは、写真を送ってください。

 

 

 

片付けのゴールを考える

 

今のお部屋の物を減らして、「最終的にこんなふうに物を配置すると過ごしやすいですよ」という大まかなゴールを共有しましょう。

 

家具の配置を変えてしまうこともありますよ。

ゴールが見えると、物を減らすことに前向きになりますよ!ワクワクしますね~照れ

 

 

 

1時間かけてしっかりと事前カウンセリングをして、お片づけ当日を迎えます。

最終ゴールに向けて、限られた時間の中でサクサクと捨て作業を進めますよ。

一緒に頑張りましょうね‼

 

 

 

ひとりではなかなか進められない片づけも、誰かと一緒なら大丈夫!

一緒にがんばりましょう。

→モノを減らして時間を作る!【捨てサポサービス】