美月流☆悩みが生まれるメカニズム~思考の変化を助ける時間編~ | 佐藤 美月☆庄内多季物語工房 ~心のエネルギー補給スペースへようこそ~

佐藤 美月☆庄内多季物語工房 ~心のエネルギー補給スペースへようこそ~

山形県庄内からの新鮮便。採れたての物語を召し上がれ。
あなたが初めて出逢ったのに、不思議と懐かしさを感じる世界が、ここにあります。
佐藤美月〈小説家・エッセイスト〉のブログへようこそ。




いらっしゃいませ。そしてお帰りなさいませ。

庄内多季物語工房へ、ようこそおいで下さいました。

さて、今宵は、物語収穫人である私、佐藤美月による、悩みが生まれるメカニズムを、ご紹介してみたいと思います。

今回取り上げるテーマは、思考の変化を助けるのは、ある程度纏(まと)まった時間と、新たな思考パターンを反復する時間であるということについてです。




多くの人達が悩むことの一つに、なかなか理想の思考に変化していけないということが、あるように思います。

何を隠そう、私自身もそのことで悩んだことのある一人ですキョロキョロ

その頃のことを思い返してみますと、良書を拝読して、素晴らしい考え方に感動はするものの、それ以降はいつもの生活に戻ってしまっていたんですよねえー

そんな感じだと、その感動が中和されるので、せっかく素晴らしい考え方に出逢えても、それを日常生活に反映することが出来ませんし、理想の思考にも、変化して行くのは難しくなります。

その良書を読む目的が感動することなら、一度読むだけでも充分だとは思いますが、理想の思考に変化することが目的の場合だと、一度では到底足りないんですよね。

そんなことを何度か繰り返しているうちに、そのやり方を大いに反省するようになりました。

そして、理想の思考に変化するために必要なのは、ある程度纏(まと)まった時間と、新たな思考パターンを反復する時間だという結論に辿り着きました。

一説によりますと、潜在意識に新たな思考パターンを定着させるためには、期間としては21日間以上の継続と、回数としては100回以上の反復が望ましいようです。

要するに、理想の思考パターンを知ってはいても、それに切り替えるまでには、ある程度の時間と回数が必要だということですね。

私自身、理想の思考に切り替える時には、勤め先の長期休暇を活用しました。

大体10日くらいですが、それくらいあると、誰にも邪魔をされずに、理想の思考にどっぷりと浸かっていられるので、切り替わるのも早かったんですね。

慌ただしい日常生活を送りながら、理想の思考に切り替えることが出来ないわけではありませんが、使える時間が細切れになってしまうのが難点です。

そうなると、いつもの思考パターンが優先されてしまいますし、新たな思考パターンを反復するにしても、隙間時間にちょこちょこと入れていくことになるので、定着するまでには、随分と時間が掛かることになります。

つまり、いつもの日常生活の中に、新たな思考パターンを入れようとしたとしても、それに触れる時間や回数が少なければ、結局は焼け石に水のような効果しか得られないということですね。

それを防ぐためにも、お勧めしたいのが、映画館やディズニーランドに出掛ける時のように、ある程度纏まった時間を作ることです。

ほら、ハリー・ポッターシリーズの映画を映画館で観賞している時とか、ディズニーランドで様々なアトラクションを体験している時って、目眩(めくるめ)くファンタジーの世界に、どっぷりと浸かっていられるじゃないですか?

そんな非日常の環境を、理想の思考に切り替える時にも、あなた自身に与えてあげられると最高ですよねウインク

そもそも、私達が何かしらの結果を出せない時というのは、纏まった時間が取れなくて、そこに長時間集中出来ない場合が殆どのように感じます。

ですのでその逆に、纏まった時間を取り、そこにどっぷりと集中出来る環境を自分に与えてあげるだけで、それまで出せなかった結果も、出せるようになる可能性が高まるのです。

もしも思うような結果が出せなくて悩んだ時には、今回ご紹介した方法を、ぜひ試してみて下さいねラブラブおねがいラブラブ




あなたと同じ時代を生き、あなたと出逢えたことに、心から感謝しております。

今宵も最後までお付き合い下さいまして、誠にありがとうございました。

またのご来訪を、心よりお待ち致しておりますハートのバルーン




セキセイインコ青当ブログの楽しみ方ガイドセキセイインコ黃



当ブログは、メッセージ性の強いエッセイ&小説&ポエムで成り立っております。


エッセイをお楽しみになりたい方は、タイトルに☆マークが付いている記事をクリックしてみて下さい。


小説&ポエムをお楽しみになりたい方は、タイトルに☆マークが付いていない記事をクリックしてみて下さい。


ちなみに今回の記事は、エッセイに当たります。


また、テーマ別にお楽しみになりたい方は、テーマ別でカテゴリー分けされていますので、テーマ別の一覧を確認して、クリックしてみて下さいね。


当ブログの世界観を経験することで、より豊かな人生に移行し、生きることを更に楽しめるようになることでしょうラブラブおねがいラブラブ





義理チョコ佐藤美月は、小説家・エッセイスト・ライター・コラムニストとして、活動しております。


執筆依頼は、こちらから承っております🎵↓