ところでGPスケートカナダのチケット販売 | 覚え書きあれこれ

覚え書きあれこれ

記憶力が低下する今日この頃、覚え書きみたいなものを綴っておかないと...

皆様

 

はい、まだ埼玉ワールドの男子競技について書けていません。

 

でもここでちょっと問い合わせがあったので取り急ぎ、GPスケートカナダのチケットに関して記事を上げておかないと、と思って。

 

寝耳に水、とはこのことか。つい一昨日、お友達のS先生から「スケートカナダのチケットの販売日はパシフィック・タイムの金曜午前10時からですって?」という情報が入りました。

 

どーして?確か私はプレセールのメール登録をしていたはずなのに?(私は自分が何年も観客席で試合を観ていないのに、毎回、何枚かチケットを買ってしまう習性があるのです。)

 

すると次は「プレセールがすでにあったらしい」と言うじゃありませんか。

 

もう訳が分かりません。

 

それから間もなく、届いたメールにはいつもは含まれている「PROMO CODE」が記載されていなくて、すごく混乱しました。連盟に問い合わせたところ、メールに含まれているURLを辿って行けば、自動的にチケットを買える画面に遭遇するしくみになっている、と。

 

しかしその一方で、現在カナダにいるSちゃんに頼んで電話でボックスオフィスに聞いてもらうと「PROMO CODE」が必要です、と言われたそうです。何なんだ、このミスコミュニケーションは。

 

右往左往している内にようやくチケットを選択できる画面に行き当たりました。ジャッジサイドはどうやらまだチケットが出ていないらしく、グレーで塗りつぶされています。

 

すでに良席は出尽くした感がありましたが、まだまだチケットは残っていました。

 

一般販売ではこのプレセールで残ったチケットしか出ないそうです。そしてその後、確認したことによれば、ジャッジサイドの席は、今後、会場のセッティングやフォトグラファーたちの数が定まらないとどれだけ客席を設けられるのか、どこが見切れ席になるのか、が決まりません。なのでもう少し後にならないと(通しチケットではなく、日ごとのチケットが出る頃にならないと?)販売されないのではないか、と思います。

 

ちなみに2014年のスケカナ大会では、キスクラはセクション114の前に設置されていました。CTV/TSNテレビの解説エリアがセクション112辺りだったので、112,113、114は最前列でもリンクからは意外に遠かった。一番リンクに近いセクションは103から107の間だったと思います。まあ、今年は微妙に会場設営が違うかも知れませんが。。。

 

とにかくこれを発信しておこうと思いました。

 

ケロウナ大会、5年前はとってものどかな会場と周辺の様子で良かったですよー。