桜のような僕の恋人(ややネタバレ) | これ観た

これ観た

基本アマプラ、ネトフリから観た映画やドラマの感想。9割邦画。作品より役者寄り。なるべくネタバレ避。演者名は認識できる人のみ、制作側名は気になる時のみ記載。★は5段階評価。たまに書籍音楽役者舞台についても。

『桜のような僕の恋人』(2022)Netflix

原作は宇山佳佑の小説。

 

監督 深川栄洋(よしひろ:『白夜行』他)

脚本 吉田智子(『カノジョは嘘を愛しすぎてる』『ホットロード』『アオハライド』、朝ドラ『わろてんか』他)

 

中島健人、松本穂香、永山絢斗、桜井ユキ、柳俊太郎、若月佑美、要潤、及川光博、眞島秀和、他。

 

視聴後、監督と脚本家の組み合わせを見て、「ああ…」と納得の出来の作品だった。

 

カメラマン志望の朝倉晴人は、たまたまもらったサービス券で訪れた美容院で、新人美容師有明美咲と出会い、よく笑いよくしゃべる彼女に恋をする。何度か通って思い切ってデートに誘おうとした日、美咲が誤って晴人の耳たぶを切ってしまう。しかしそれがきっかけでふたりはデートをすることになり、いつしか交際に発展する。

両親が他界している美咲には親代わりの兄貴司がいて、晴人を認めないのだが、晴人は自分もまだ一人前じゃないし今返事しなくてもいいからと、いくらでも待つからと、いつか自分の作品を見てほしいとプロポーズをする。けれど、美咲は早老症という人の何十倍もの速さで老化が進む病気におかされていた。

治療法も確立されてない病気で、美咲は絶望の淵に立たされる。もちろん晴人には言えない。最後の思い出にと一夜を共にし、以降、美咲は晴人との連絡を断つ。

まったく連絡がつかず、美容院に行けば他へ移ったと言われ、家を訪ねれば貴司にここにはいないと追い返される。確かに美咲の部屋の窓に灯りもない。ようやく美咲から連絡があったかと思えば、好きな人が他にできて今その人と暮らしていると別れを告げられる。悲しみに打ちひしがれる中、師事しているカメラマンの助言もあり、晴人はどうにか前を向き始める。

貴司は美咲を救いたい一心で民間療法に大金をはたいたり、貴司の恋人綾乃と献身的に面倒をみるが、入院を経ていよいよ思わしくない時期に入り、自宅療養になる。そこで未だに晴人への想いが断ち切れてないことを知った貴司は晴人に頭を下げに行く。

全てを知った晴人は今でもこれからも美咲を好きなことは変わらないと、姿を見せたくない美咲の気持ちを優先してふすま越しに何日も話をする。そして念願だった晴人のグループ展とはいえ作品展が決まり、美咲は思い切って出かけ…。

 

★★★★(★)

 

 

素晴らしい。やたら涙腺崩壊。どれだけ泣かせられるかゲームのコマに駆り出されたような気分だった。

ここは普通だとこうだろというラインをとことん破ってきて、じゃあいったいどう完結させるんだよと半ばハラハライライラしながら見続け、結局、なるほどと溜飲を下げさせられた。

すごい、うまい。(原作未読)

ラストの片付け方とか、もう、そりゃないよ、と思わせながらも、人生ってこういうことだよね、って納得させられる。写真展の最後のパネルが希望と終焉の両方からの攻めで、胸が締め付けられる。

 

松本穂香は言うまでもなくなのだが、本当に桜の花が合うような女の子を演じていたし、老化する恐怖とそこから生まれる負の感情表現などうまかった。泣き声がまたすごく辛くていい。

中島健人も素晴らしかった。泣きのシーンが特に。形なんか考えてない、感情のままに泣いてる感じがしてた。いわゆるラブシーンもあるのだが、すべからく美しい。この線でいけばいいのにあのドラマ『彼女はキレイだった』はなんだったんだ。

役者が確かなところしか起用してなく、しかもきっちり当ててきてるように感じるのは、設定はもちろん脚本がしっかりしてるからだ。

エンディングロール後の1シーンも丁寧でいい。