【年長・入学まで】お受験が終わり、初めての『ひらがな』 | M子の小学校お受験記

M子の小学校お受験記

2022年度の小学校受験を経た私立小2年生の母です。謎の噂ではない受験体験記・子育て・美容・日常ブログを書いています。

M子と申しますコーヒー
お受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています

小学校受験は年少時から遡って書いていますので
こちらからもどうぞ

〜小学校受験まとめページ〜
▶︎年少
▶︎年中
▶︎年長

 

M子が

お受験ママビギナーの頃、


華々しいお受験歴をお持ちの

先輩ママに


こう、アドバイスを頂きました↓↓↓



お受験に本気ならば、

習い事は早めに整理すべし!


ひらがな・カタカナ・英語?


NO NO NO❌


お受験に出ない科目は

全てカットして

最短距離でお受験に向かうこと!



M子、

聞いた時は衝撃でした。


そこまでしないとダメなのか、とゲロー



その時
うちの子は
パラパラと習い事をいくつかやっていたので、


き、、、厳しいゲロー

と思ったのですが。


後々振り返ると、

先輩ママの仰るとおりにして
お受験に関して
良かったと思っています。



※お受験について

フラッシュ暗算が得意とか
ひらがなカタカナが早くから書ける
九九が言える、みたいな
既に小学生みたいな子が合格するというのは
誤解だと思う。

なぜなら
小学校入試では
直接的に文字や数字を使った問題は
出題されないから。

ただ、都市部以外では、
そう思ってる人が多いです。





さて、
という事で

うちの子が
ひらがな練習を始めたのは
お受験が終了した後です。


市販のドリルで、
お家学習しました。


ここで改めて、

幼児にとって

ひらがなを書くのは
難しい事だと分かりましたゲロー



小学校入学を控えて

今までお受験で培った
学習習慣を
途切れさせたくなかったので

『毎日〇ページやろうね!』

と決めてやりました。



国語は
このひらがな練習と
絵本の読み聞かせを続けていて、


算数は

入学準備用のワークブックが
書店に山積みになっていたので

買ってやらせてみました。


しかし、
特に算数について感じた事が‼️



お受験を乗り越えてきた子達には

多分、
市販の
算数入学準備ドリルは
簡単すぎる。


後悔というか
ああすれば良かったな!

という点では

簡単な算数入学準備をやる位なら、

小学校算数の
先取り学習を
初めておけばよかったかも。


と、今なら思います。

これについて、
次回詳しく書こうと思います学校



つづく


▼結局、私服もネイビー系を探す日々真顔
 一番落ち着くし、どこにでも行けるから。


▼テーマ:ブログ