参観を巡って大喧嘩シリーズ。
最終話になりました。
ここまで
お付き合いいただき
ありがとうございます
▼前回の続きです
これを機に
夫婦でもう一度
お受験について話し合いました

まず、
参観について。
夫は参観に行く気はあるが
毎回は行けない。
行く時には、
授業内容、宿題等
私から細かく申し送りをして欲しい。
これについては、
譲れない所らしく

えっ⁉️
逆に私の負担が
増えるだけ
‼️‼️

ツッコミ所満載で、
却下!
結果
参観は
今までと変わらず
私一人が請け負う事にしました。
でも、この件で
ジャック参観の厳しさ(?)
お受験の異様な雰囲気(?)
を分かってもらえたみたいなので、
それだけでも、
良かった気はする。
その代わり、
面接対策は
今後
夫が主導でやっていく
という事が決まりました。
夫、この週から
全受験予定校の
過去に出題された面接質問
10年分を夜な夜な
Excelに入力していました。
あとは、
お受験経験のパパ達に
色々情報を聞いてきてもらう
↑これについては後日書きますが
想像以上に活躍してくれました。
出来るだけ
幼児教室の送迎をする
など、
いくつか夫から
協力の提案がありました。
私も夫に
大変大変!とは言いつつ
(めんどくさくて)
具体的に何が大変なのか
話してなかったので、
反省した部分もありました。
夫婦でも
すり合わせて行かないとですね

そして後日談ですが、
ジャックの先生から。
👵『保護者会の後
お話を聞いてくださったのか、
お父様の参観が非常に増えました。
ただ、やはり
お父様全般に対して
もう少し、、、と
思う所が多々あり
お母様達のためにも
参観のお父様には
少し厳しくさせて頂きました。
ご協力ありがとうございました』
という様なお話を
ちらっと聞きました。
うちのパパも
喝を入れて頂いたみたいです



私も薄々
そういう事じゃないかな。
と思っていました。
この時期に
お互い思っている事を話せたのは
タイミング的に良かったのかな。

つづく
人気記事まとめ

2位
3位