【お教室】不安を煽る商売 後編 | M子の小学校お受験記

M子の小学校お受験記

2022年度の小学校受験を経た私立小2年生の母です。謎の噂ではない受験体験記・子育て・美容・日常ブログを書いています。

2022年度の小学校受験が終わりました
M子と申しますコーヒー
受験記・子育て・日常を書いています。

受験記は年少時から遡って書いていますので
こちらからもどうぞ

〜小学校受験まとめページ〜
▶︎年少
▶︎年中



▶︎前回の続きです

 



体験教室の終わり。


カリスマ校長から

 

『お教室のお席の残数は

今〇〇しかありません。

 

今日お帰りに申し込みされないと

幼稚園受験には

間に合わないかもしれません真顔

 

 

と言われました。

 

 

カリスマ校長のお話を伺っていると


どんどん

心配の芽が成長していきます。

 

我が家は

手遅れか、

ギリギリかもしれないんだゲロー

 

一刻も早く

この教室に

お世話になりたいかも。

 


という気持ちが

一瞬沸きましたアセアセ

 

 


しかし、

 

夫に相談もせず

その場でサイン(入会)は

流石に無理だと思ったのと

 

何か、違う気がする〜うずまき

 

という

心の底のモヤモヤも無視できず



M子、

説明会だけ受けて

そのまま帰るという

気まずい思いをして

 

入会せず帰宅しました。

 

 

自宅に帰ってから

やはり、よくよく考えると、

 


①危機感を煽る様な説明会

 

②子供が英語系の教室に通うのが🆖!



という雰囲気は


どこかおかしい気がする。

 

 



 

私、入会せずに話だけ聞いて帰宅して

良かったな。

 


考える様になりました。

 


※でもコレ、

有料の説明会だったんですよアセアセ

信じられます???




 さて

その2日後、

 

アンケートに書いたアドレスに


なんとわざわざ

カリスマ校長先生から

メールが来たのです。


 

『今ならまだ

なんとか残席があります。

どうなさいますか?

ぜひこの機会に!』

 

 

満席に近いというのは、

何だったのでしょうか。。。ゲロー

 

 


やはり、


他所を下げて自身を上げ、

不安を煽ってその場で入会させるのは

教育施設としておかしい。


入会しなくて、良かった。

 




 

お受験スクールを主催し、

何冊も小学校受験本を出版されている

石井至さんも、

 

お受験本の中で

『領収書を出さない様な個人教室は怪しい』

と書いていらっしゃいました。

 

 

 



 

その後、


英語の習い事は

そのまま続けましたが、


幼稚園受験は

無事終わりました。

 

 

 

 

みなさんも、

不安を煽る商売の餌食に

なりませんように。

 

 

 ▼関連記事