お掃除&照明器具のお話。 | 今日もいい日でありますように。。。。

今日もいい日でありますように。。。。

日々、
楽しいこと、そうではないこと、
いろいろあるけれど、

人生それほど悪くない。

今日も、いい日にしましょう。

みなさま、ごきげんさまです。

あ・あっ、アシスタントトレーナーの
小島万由美です(笑)。

ご訪問、ありがとうございます


7月の予定
 断捨離セミナー入門編
   7月18日 14:00~ 新宿    お申し込みはこちら

 ダンシャベリ会
   7月24日 11:30~  ※場所未定 (リクエスト受付中です。)
                       お申し込みはこちら


今日は暑かったんですけど夕方から雨。
からの、にじ~です!!

DSC_1183.JPG


幸せのダブルレインボー!!

しかし、
杉並の一部で停電もあったみたいです。
この暑さでは大変でしたね。


さて、昨日は自由が丘でダンシャベリ会。

トレーナー仲間のふみこさん(→ブログはこちら)主催で、
ボーディトーク療法の後藤先生(→ブログはこちら)を
ゲストに開催されました~


DSC_1163.JPG

ボディトークは、上手く説明できませんっ!!

でも、後藤先生に診療していただきたくなって
すぐさま予約しました。

これが、感想?です(^_^;)

DSC_1166.JPG

興味のある方は、
ぜひ先生のブログをご覧くださいね。



そして、今日は暑かったけど、
あちこちお掃除しました。

1405062226680.jpg

1405062238116.jpg

特にキッチンの照明器具。
やっぱり、少し放っておくと油っぽくなりますね…。

洗剤を使ってきれいに拭き取りました。
そして、奥に見える換気扇の見えない上の
部分をきれいにお掃除…。

スッキリ、気持ちいいですっ

イェイ



我が家はほとんどがスポット照明です。
こんな感じ。
DSC_1181.JPG
自分でコーディネートしました。
だって、
インテリアコーディネーターですから
(*^▽^*)

(上の写真)
プラグ式…配線ダクトに着けるタイプ。可動。

(下)
フランジ式…天井(壁)に直付けするタイプ。

DSC_1190.JPG

デザインはほぼ同じで揃え、
上記の二種類のタイプを採用しています。


コンセプトはシンプル。
そして、管理しやすい。


スポットを使うと、多灯照明(局部照明)
になります。
一つの空間に対して複数の照明。

部屋の中央に照明を付ける均一照明(全般照明)
より、数が多くなりお掃除がチョット大変かな…
(;^_^A

なので、デザインを絞り込んで
管理しやすくするのは必須です。

生活者としての使い勝手も優先します。
器具ごとにランプが違うと球換えに手間が
掛かるでしょ!?

同じ電球で揃えれば、
ストックも最小限で済むし、
電球を買う時、悩まなくて済む。


それに、
照明はランプのデザイン以上に
光そのものが美しくデザインされている
方がいい。

むしろ、
器具は主張しないデザインで
光を楽しむ照明がおすすめです。

だって、
器具のデザインは飽きても、
光に飽きることはありません。


私は採用している光の色は、
『電球色』。
いわゆるオレンジ色の光。

昼白色、昼光色は、
ほとんどありません。

暖かい、柔らかい光が好きだから。

DSC_1188.JPG


配線ダクトにスポットと食卓用ペンダント。
ほんわかな明かりで食事してます。


また、我が家の照明&インテリアご紹介しますね



今日も最後までお付合い
ありがとうございました


ポチっと応援ヨロシク
お願いいたします。

(*^_^*)
↓ ↓ ↓

 
にほんブログ村