中学受験国語研究ブログ

中学受験国語研究ブログ

とある大手塾で4年連続ナンバーワンの評価をいただいておりました。中学受験生、その保護者あるいは教育関係者に役立つ情報を提供します。

一、山脇学園の教育

1,創設1903年(明治36年)

2,中3次に英語をツールとした探究重視(2クラス)、自由テーマで探究(4クラス)、科学研究重視(1クラス)かを選択。どのコースも授業は同じで、放課後の活動、校外研修が異なる。

3,高校からはリベラルアーツコース(LAP 高2からは文系・理系に分かれる)、国際教養コース(1クラス 英語を学びのツールとして教養を学ぶ)、サイエンスコース(1クラス 「理数探究」の授業のなかで研究活動を⾏う)の3コースに分かれる。

4,今年度から5年間スーパーサイエンススクールに指定。

5,高2から志望佼別カリキュラム&全ての受験科目で習熟度別授業。高2で教科書の範囲はほぼ終了。高3では入試問題演習。6,中学では英語は5段階の習熟度授業。中1→中3で、基礎クラス(G1)が減少し、上位クラスの割合が増える。中3時で英検準2級以上取得者はおおむね80%弱。

7,学びのエリアが充実。イングリッシュアイランド[EI]、ラーニングフォレスト[LF]、サイエンスアイランド[SI]、SSI(セルフスタディアイランド 自習室のこと 平日15:30〜18:45、土曜日は12:30〜15:15まで利⽤してよい)

↑山脇学園の制服

二、入試~多様な入試が本校の特長でもある。

1、一般入試

試験名

A(午前)

B(午後)

C(午前)

入試日

2024年2月1日(木)

2024年2月2日(金)

2024年2月4日(日)

集合時間

8 : 20

15 : 00

8 : 20

募集人員

65名

50名

40名

 

入試科目

国語・算数
(各50分・各100点)
社会・理科
(各30分・各60点)

国語・算数
(各50分・各100点)

国語・算数
(各50分・各100点)
社会・理科
(各30分・各60点)

試験時間割

国語 8 : 40~ 9 : 30
算数 9 : 50~10 : 40
社会 11 : 00~11 : 30
理科 11 : 40~12 : 10

国語 15 : 15~16 : 05
算数 16 : 20~17 : 10

国語 8 : 40~ 9 : 30
算数 9 : 50~10 : 40
社会 11 : 00~11 : 30
理科 11 : 40~12 : 10

2、国・算1教科入試

   

試験名

国語1科(午後)

算数1科(午後)

入試日

2024年2月1日(木)

集合時間

15 : 00
15:45(間に合わず連絡を入れた場合)

募集人員

60名

 

入試科目

国語
(60分・100点)

算数
(60分・100点)

試験時間割

国語
15 : 15~16 : 15

算数
15 : 15~16 : 15

 

3,英語入試~小学校から英語学習を本格的に始めている生徒向け入試
        A       B        C     日程 集合時間 2/1(土)8:20 2/2(日)15:00 2/4(火)8:20
定員 帰国生入試と合わせて 55 名
 出願資格 2025 年 3 月小学校卒業見込みの女子
※2022 年度(小学4年生次)第1回検定以降に英検を 受検し、出願時に英検3級相当以上を取得している方 (コピー提出)
科目  国語・算数 (各 50 分 各 100 点)

4,帰国生入試
帰国生Ⅰ期       帰国生Ⅱ期
            エッセイ A     エッセイ B
11/23(土・祝) 8:40 12/23(月) 8:40 1/8(水) 14:30
英語入試と合わせて 55 名
Ⅰ期:①~③のすべてを満たす方
Ⅱ期:①~④のすべてを満たす方
 ① 2012 年 4 月 2 日~2013 年 4 月 1 日生まれの女子 ② 海外に1年以上在住し、海外の学校に1年以上在学した方、または 2025 年3月までに 1 年以上在住、在学することになる方 ③ 出願時に原則として帰国後3年以内で 2025 年 3 月に小学校卒業見込の方、または帰国する方 ④ 2022 年度(小学4年生次)第1回検定以降に英検を受検し、出願時に英検準2級相当以上を取得している方(コピー提出)
Ⅰ期入試
 次の①~③のいずれかを選択
① 国語・算数
② 国語・英語面接 *英検3級相当以上の合格証のコピー提出 ③ 算数・面接【英語と日本語音読】*英検3級相当以上の合格証のコピー提出
※ 国語・算数は各 30 分、各 50 点
Ⅱ期入試
 英文のエッセイ(30 分) 日本語の作文 (15 分)
※受験時に海外在住生徒のために、帰国WEB入試(11月20日、21日)のあり。LINE上に動画を提出する。
※英語AL入試は廃止。

5,理数探究入試(旧探究サイエンス入試 来年度から名称と内容を変更する入試)~山脇のサイエンスプログラムに取り組みたいと思っている生徒対象。
2月3日 14:30~  20名募集
算数(40分 50点 算数的思考力をはかる問題)、理科(30分 50点 生活の中での科学をテーマにした問題)

やまわきhttps://kyoin-saiyo.jp/recruit/company/MjA5Ng==/より

三、入試のポイント
国語
説明的文章における筆者の主張を正確に理解したうえで選択肢を吟味する問題や、物語における心情表現を的確にとらえる問題で差が開いた。
算数
大問1の小問集合で失点が多いと差をつけられる。また、大問2以降は(1)が簡単であることが多い。求め方を書く問題では、部分点がある。
社会
論述問題で抽象的内容を書いていない答案が目立つ。また、似たような用語の区別がついていない、時代ごとの出来事が頭のなかで整理されていない、用語を知ってはいるが、定義があやふやで正しい文脈で使えないことなどが多い。
理科
自由記述では問題の趣旨から外れている記述が多数。大問1,2が基本的問題なので、7~8割程度の得点ができると、合格ラインを超えやすい。



 

拙著です↓講師と生徒二人の会話形式で社会科を語る本です。ゼミナールに参加する気分で、暗記じゃない基本から説き起こす社会の参考書をぜひ知ってほしいです。以下から立ち読みも可能です。

やさしい中学地理 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学歴史 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

やさしい中学公民 | 堀野たかし |本 | 通販 | Amazon

 

拙著に込めた思いについては

「やさしい中学地理」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学歴史」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

「やさしい中学公民」について | やさしい社会ブログ (ameblo.jp)

を参照してください。

 

今回の記事はお役に立ちましたか。役に立ったとお感じであれば、下の画像をポチして、当ブログを応援してください。

にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ

 


中学校受験ランキング