ゴルフラウンド時計。

今は新G-SHOCK!




しかし、それ以前は腕時計型ゴルフナビを着けてました。GPSでグリーンまでの距離を測るアイテムです。もちろん時計機能もある。




ゴルフナビを数種類使った感想は、「とにかく着け心地がよくない」。ゴルフナビは、とにかく機能をアピールするけど、着け心地にこだわるメーカーはおそらくない。


ゴルフナビで一番評価が高いのはガーミン。

以前からこれに憧れていましたが、着け心地は不明。一方で値段は、まあまあ高い!





結果としてゴルフナビをあきらめ、今のG-SHOCKに落ち着いています。



しかし、グリーンまでの距離はやはり知りたい。そこで今年買った秘密兵器はこれ。レーザー距離計です。ニコン製。




距離計は昔からありましたが、最近はだいぶ安くなりましたね。新規購入し、先日のラウンドで初投入。


いやー、これがいい。機能はピンフラッグに向けて距離を測るだけ。


ゴルフってメンタルのスポーツ。ゴルフナビの小さいボタンをいじりつつ、うまく操作できないとイライラします。それと比べると、距離計はシンプルで格段に操作しやすい。「距離だけ分かればいい」と割り切れば、最適解だと思います。もっと早く買えば良かった!




Gとレーザー距離計、もう手放せなくなりました。



出張で滋賀県のユーザー訪問。

その後、石山寺へ行きました。


ここは子供の頃から行きたかった場所。「行こうと思えばいつでも行ける」と思い、早10年。思い切って寄り道しました。


ここが入り口。



なんか雰囲気が違う。平日のわりに人が多い。そして女性が圧倒的に多い。理由はすぐ分かりました。



石山寺は、紫式部が源氏物語の着想を得たとされる場所なのです(知らなかった)。今年の大河ドラマの題材でもあり、なかなか盛況でした。女子が多いのも納得。





で、私が見たかったのはこれ。

石山寺多宝塔。



カッコよくないですか?少年時代の私の心を掴んだ建造物をようやく訪問できました。


本日の時計はザシチ。仕事のついでなので。



しんどかったのは靴でした。



このお寺は結構起伏があります。山道や階段を散々歩いた結果、マメができました。


これからも出張寄り道、どんどんやろうと思います。












先週、今年2回目のゴルフラウンド。

時計はもちろん、新G-SHOCK!




ラウンド中の電池容量はこちら。




そしてラウンド終了後。




ラウンド中にフル充電されました!



ソーラー時計って、普段使用で充電を実感できるとすごくうれしい。しかも数時間のゴルフラウンドの中だとなおさら。


ゴルフ時計として、完全定着しています。