世田谷でいちばんやさしい料理教室 Bistro K -4ページ目

世田谷でいちばんやさしい料理教室 Bistro K

料理は好きだけどあんまり得意じゃない、上手になりたいけど良く分からない、そんな方のための料理教室です。
手に入りやすい食材や調味料で、特別なキッチン道具を使わないレシピを紹介します。





赤ワインに合うお料理の組み合わせです。


クリスマスは勿論、冬のおもてなしにもぴったりなメニューを作ります。


作り置きできますので、ご家族やお客様をお待たせする事なく、準備に余裕ができます。

リキュール漬けのドライフルーツをたっぷり入れたラムボールは、日持ちもしてプレゼントや持ち寄りパーティーにもぴったりです。


メニュー

★ 八丁味噌と牛スネ肉で作る、ビーフシチュー
デミグラスが無くても、八丁味噌とスネ肉のスープで奥深い味になります。



★ごぼうのコンフィ
和食のイメージが強い野菜ですが、ローリエと一緒にコンフィにすると土臭くなく柔らかく仕上がり、赤ワインに良く合います。

★カマンベールとプルーンのピンチョス

★ラムボール
リキュール漬けのドライフルーツや、くるみ ビターチョコなどをたっぷり入れたラムボールです。
お好きな方は、ソーテルヌも合います。

     



試食時に赤ワイン 1杯サービス
(持込歓迎)



12月   7日 (土)  14:00〜 3時間ぐらい
12月 14日 (土)  14:00〜  〃


参加費:  5,500円


募集:  2〜5名
お申込みが、2名に満たない場合は、個人レッスンになりますので、プラス1,000円でご相談させて頂きます。


東京都世田谷区若林
(東急世田谷線 松陰神社前  徒歩3分)

詳しい住所は、決定後にお知らせ致します。


お申込みは、
下記に、希望日  お名前  お電話番号を入れ、メールして下さい。

lemon.pie@ezweb.ne.jp

または、090 3681 5264  まで。



今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録お願いします。👇

友だち追加





9/29 と 10/6   2週に渡り、ビーツづくしのランチプレート試食会を行いました。



全てにビーツを取り入れたメニューのプレートです。

オーブンで焼いてからピューレにしたり、
生から調理したり、様々な料理にして、試食して頂きました。







☆ ビーツピューレを練りこんだパン

☆ ビーツのピクルスとクリームチーズ

☆ スモークサーモンと生ビーツのレタス巻き

☆ ビーツとじゃがいも ベーコン パルミジャーノのガレット

☆ ビーツとコンビーフのケークサレ

☆ ビーツステーキと牛肉
      八丁味噌・ビターチョコソース

☆ ビーツの冷製スープ







赤ワイン   ピノ ノワールで乾杯❣️






ビーツカレーもご用意しましたが、皆さん少しづつ楽しめるプレートをご要望だったので、ひとくちカレーをサービスでお出ししました。






一人前は、こんな感じ。
ご飯は、ココナツミルクご飯。





最後に、ビーツマフィンもセットに入っていたのですが、皆さんお腹いっぱいになってしまって、お持ち帰りされました。


実はこのマフィン、卵もバターも不使用なんです。




皆さんから、ご感想や貴重なご意見など伺って、会話も盛り上がり楽しい時間でした。

皆さん、本当に有難うございました。





他にも色々試作をしましたので、今後第二弾も検討中です。





今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。お友達登録をお願いします。👇



友だち追加




皆んな大好きな卵は、経済的で彩りもきれい、お弁当のお助け食材です。 

でも、いつも同じだと飽きられてしまい、作る方もつまらなくなりますね。

皆さんのレパートリーにプラスして頂けたらと、いくつかの卵料理をご紹介します。

更に、お弁当に大活躍の「万能肉みそ」も、作ってみます。

実際にお弁当箱に詰めて試食してみますので、容器をお持ち下さい。


また、お子さんと一緒に参加されたい場合は、個別にご相談下さい。

10/20 (日) 13:30 〜 15:30
10/26 (土) 13:30 〜 15:30
10/30 (水) 11:00 〜 13:00

参加費 :  2,500円 

募集:  2〜5名/1回


東京都世田谷区若林
(東急世田谷線 松陰神社前 徒歩3分)

詳しい住所は、決定後お知らせします。

お申込みは、
lemon.pie@ezweb.ne.jp

希望日  お名前 お電話番号を入れ、
お子さんと一緒の場合は、追記してお送り下さい。




今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録をお願いします。👇


友だち追加






【牡蠣づくし】のレッスン



もうすぐ牡蠣が本格的に美味しい季節がやって来ます。


今年もやります。
牡蠣好きさんの為の豊富な内容です。


きちんと下処理をし、美味しく綺麗に仕上げましょう。


☆ 炊き込みご飯
☆ スモーク香るオイル漬け
☆ パスタ
☆ オイスターソース焼き
☆ リエット風

衛生上の観点から、加熱メニューです。


試食に、白ワイン1杯サービスします。
(持込も歓迎です)


エプロン   ハンドタオル  筆記具をお持ち下さい。



参加費:  お一人 4,500円
募集:      2〜5名


11月9日(土) 13:30〜16:00


東京都世田谷区若林   
(東急世田谷線 松陰神社前 徒歩3分)

詳しい住所は、決定後お知らせします。


お申込みは、日付 お名前 電話番号を入れ、下記にお送り下さい。

lemon.pie@ezweb.ne.jp

または、090 3681 5264 まで。




今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録をお願いします。👇



友だち追加



Kは、ぬか漬けが大好きです。

この夏も、漬けまくりました。😁



きゅうり、人参、かぶ、茗荷、茄子は勿論のこと、

パプリカ、セロリ、ズッキーニ、長芋、オクラ、アボカドなども美味しい。






でも、最近の推しは、
なんと言っても、コリンキーです。

生食できるカボチャ🎃なんですが、サラダにするより、ぬか漬けが最高なんです。





漬け物にした写真が、何故かないガーン
残念❗️

でも、是非お試しを。




ぬか床は、毎日かき混ぜたり、匂いが気になったり、面倒だと思う方が多いかも知れません。

でも、そんな事はありません。


Kのぬか床は、3日に一回ぐらい手を入れれば充分です。


長い間フルタイム勤務の仕事を持つ人間でしたが、大丈夫でしたよ。



きちんと生きているぬか床は、匂いなんて気にならないし、むしろいい匂いです。



内側の側面をキレイにし、表面を平らにして、家の中の涼しく暗い所に置きます。





にんにくや生姜、鷹の爪をきちんと入れて、ぬかみそからし等もいいでしょう。


Kは、出汁をとった後の昆布や、椎茸の軸、水切りしたヨーグルトの乳清なども入れてしまいます。




容器選びも大切です。
中蓋付きのホーロー容器を使っていますが、おススメですよ。




一年中活躍するぬか床ですが、冬場はあまり使わない場合は、平らにしたぬかの上に1センチぐらい塩を敷き詰めます。

そして、また使い始める時に、その塩を取り去り、新たに漬け始められます。




また最近は、スペースの都合や、手を入れるのが面倒なのもあり、冷蔵庫で漬ける方もいますが、発酵が遅いので時間がかかるし、忘れてしまったり、早いと何となく香りはするけど発酵していない場合もあるので、やはり常温をおススメします。


せっかくの乳酸菌や酵素は、しっかり摂りたいですよね❣️



どうしても冷蔵庫が良ければ、きちんと発酵されてから、入れて下さい。



作り立ては、まだ発酵していないので、余った食パンを入れると発酵を促します。



先日、無印で発酵済みのぬかみそが、冷蔵庫用の容器に入って売ってました。
ビックリです。❗️



まぁ、あまり考え過ぎないで、自分の子だと思うと、育て甲斐がを感じて可愛くなって来るはずです。



化学調味料や保存料の入っていない、当たり前のお漬物が、いつまでも日本に残り続けて欲しいと、切に願います。




今後のレッスンの予定や、役立たず情報を配信します。

お友達登録をお願いします。👇


友だち追加


昨年6月に投稿したものに、少し加筆し、
再投稿します。

今日は、
8月31日   野菜の日    なんです。


☆☆☆☆☆☆☆

スーパーの野菜売り場や八百屋さんで、こんな光景みかけませんか。

 

とうもろこしの皮を全部はいでいる人、

レタスの外側の葉をいっぱい取ってる人。

 

そんな時、わたしは。。。

とても悲しい。。。気持ちになります。

 



 

今日もとうもろこし売り場で、店員さんが、ごみ箱に山盛りに入った皮を片付けていました。

それを見た私は、あ~、大変だ~ と思っていたら、

 

次は、店員さんが自ら中身が少し見えるように、一部の皮をむいていました。

中を見せて購買意欲を刺激してるのかなとも思いましたが、別の店員さんとの会話で、「全部むかれても大変だから、はじめからこの位にしておく」と言っていました。

 

真意は良く分かりませんが、野菜の為より売れる為、または作業効率の為、買う側も家でごみを出したくないから、、でしょうか。


中身を確認してから買いたい、という気持ちも分からなくは無いですが。。

*

*

*

レタスやキャベツの外葉も、思い切り取っている、

葉を取る人がいるから、ごみ箱がある。 

ごみ箱があるから葉を捨てる。 悪循環。


 

それとも、お客さんが取ってくれればお店の手間が減るからかも知れません。

 


でも。。

あ~ 悲しい。。


皮がいちばん野菜の身を守ってくれるのに !!

 

 

 

それらは、例えば、

*

*

お店で洗顔して、化粧水も付けずに、そのままスッピンで家に帰るようなものです。

水分はぬけてガサガサ肌に、傷もつき放題。

そんな危険なこと、しますか??? ⚠⚠⚠

 

ジャガイの皮を、をその場でピーラーでむいてるようなものでもあります。 そんなことしませんよね。

 


水分も栄養も美味しさも、見た目にも、とても残念な事です。

 

 

是非、お願いです。

最後の一枚でもいいから、残して持ち帰ってください。

 



キャベツやレタスは、外葉を捨てずに、使い残した実を包むようにして保存するといいですよ

 


また、

買い物中に、予定が変わって商品を戻すときも、袋入りのピーマンや茄子などを投げるのも、とても残念か光景です。



美味しく効果的に野菜を摂りたいなら、愛情を持って扱って欲しいですね。





今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。

お友達登録お願いします。👇




友だち追加




★ ケークサレ・ジェノベーゼ

塩ケーキとも言われています。
朝食やブランチ、ワインにも合う素敵な惣菜ケーキです。
今回は、ドライトマト・ベーコン・じゃがいも等に、バジルの効いたジェノベーゼソースをたっぷり入れて仕上げます。


★ ひじきとブラックオリーブのペースト
ひじきは、カルシウムや食物繊維が豊富ですが、あまり沢山食べられませんね。
このペーストは、ひじきが80%以上、ブラックオリーブ・アンチョビなどを加え、磯臭くなく何にでも合うペーストです。ちょっといいオリーブオイルを使ってみましょう。
パンは勿論、ショートパスタ 白身魚 じゃがいも 卵料理などにぴったりです。
冷凍保存もできて、便利ですよ。


白ワインと一緒に試食しましょう❣️🍾
試食時に白ワイン1杯サービス
(持込も歓迎です)


10月12日(土)  13:30〜

東京都世田谷区若林
(東急世田谷線 松陰神社前 徒歩3分)

詳しい住所は、決定後お知らせします。

参加費:  4,500円
募集:      2〜5名


お申込:
下記アドレスに  日時 お名前 電話番号 を入れメールして下さい。

lemon.pie@ezweb.ne.jp

または、090 3681 5264 まで。




今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録お願いします。👇



友だち追加




こんにちは、Bistro K です。


今月2回、基本の魚のおろし方の個人レッスンをしました。




この内容は、何度もしていますが、魚はお肉とは少し違って、季節・天候・タイミングなど色々な条件で、手に入る物に個体差があります。


ほとんどの方が、お魚をおろすのが初めてなので、一回に何尾もおろして身につけて頂きたいのですが、

処理しやすい大きな魚は高価ですし、小さな魚は安価ですが、初めての方には難しいのが、悩ましいところです。


また、出来るだけ新鮮な方がおろし易いんです。



包丁の持ち方も、皆さんそれぞれで。


そんなこんなで、同じようには行かず、
こちらも、毎回学習です。



それでも、自分でおろしたアジやイワシが、お料理になると皆さん喜んで下さいます。



中骨でとったスープ




そして。。

なんと嬉しい事に、マッチングサイトから生徒さんの声として、メッセージを頂きました。ラブ


********


コース:基本の魚のおろし方 アジとイワシ
魚の基本的なおろし方を、初心者にも感覚的にわかりやすく教えていただきました。普段は気にせずに食べていた魚の身体のしくみもわかり、包丁の使い方も改めて教われたこともよかったです。
おろした魚は、肉も骨も無駄なく使い3品をつくりました。特別なものを使わなくても、こんなに簡単に美味しい料理ができるのかと、感心してしまいました。捨ててしまいがちな骨で作るスープの美味しいこと!
野菜の下準備の基本や、調味料の意外な使い方なども教えてくださり、家庭で普段から役立つことを沢山学べる、貴重な時間でした。先生のお人柄も優しくて、またぜひ参加したいお教室だと思いました。

ひとつひとつを丁寧に教えていただき、時間も予定よりオーバーしてしまったのに、このお値段は少し安すぎでは?と心配になりました。

********

こちらも、モチベーションがあがります。
本当にありがとうごさいました。



今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録お願いします。👇



友だち追加
今回は、レッスンでは無く、ビーツを幅広く沢山の方に、良さを知って欲しいので、試食会にしました。


食べる輸血ともいわれるビーツは、健康にも美容にも期待されているスーパーフードです。

ビーツが大好き過ぎて、その美味しさと美しさを知って欲しくて、ランチプレートの試食会を開催します。

ご感想もお聞かせ下さい。



** 内容 **
☆ 冷製スープ
☆ ビーツピューレを練りこんだパン
☆ ピクルスとクリームチーズ
☆ じゃがいもとビーツのガレット
☆ 肉料理
☆ ビーツのケーキ   

など、思案中。



一般住宅のダイニングです。
お友達同士でも、お一人でも、その日出会った方とお話しを弾ませながら、楽しんで下さい。

9月29日 (日)
2部の入れ替え制です。
①部  12:00〜 13:20
②部  13:30〜 15:00
各 2〜5名


東京都世田谷区若林
(東急世田谷線 松陰神社前 徒歩3分)

詳しい住所は、決定後お知らせします。


参加費:    1,500円
ランチプレート・スープ・ケーキ

赤ワイン🍷 500円 (ピノ ノワール)
コーヒー      100円
追加で承ります。


お申込は、
「ビーツ」 希望時間  お名前  電話番号を入れ、下記にメールして下さい。

lemon.pie@ezweb.ne.jp

又は、090 3681 5264  まで。



皆さんにお逢い出来るのを楽しみにしています。






今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録お願いします。



友だち追加






秋には絶対食べたい秋刀魚。(さんま)

今年は不漁と言われていますが、そんな中、獲って下さる漁師さんに感謝しながら頂きます。



美味しいのは勿論ですが、上質な魚由来の脂肪酸 DHA や EPA をサプリではなく、食品で摂りましょう。


作り置き出来て、色々な料理に応用できる 【自家製 コンフィ】を作ります。

作り方、保存の仕方、応用レシピ も
お伝えします。

また、コンフィを使って
サラダ🥗とパエリア🥘 を作ってみましょう。


さんまの下処理(三枚おろし)を体験したい方は、事前連絡の上、30分ほど前にお越し下さい。


白ワイン1杯、又はビール1缶  付き。
ドリンク持ち込みもokです。


9月14日 (土)  13:30〜

定員       2〜5名
参加費   4,000円

お申込が、2名に満たない場合は、
中止または、1.000円プラスで個人レッスンのご相談をさせて頂きます。


東京都世田谷区若林   Bistro K
(東急世田谷線 松陰神社前)

詳しい住所は、決定後お知らせします。


お申込は、下記アドレスに
レッスン名「さんま」 お名前  
お電話番号 を入れメールして下さい。

lemon.pie@ezweb.ne.jp



また、当日キャンセルは、100%を頂きます。

☆☆☆☆☆☆☆


今後のレッスン予定や、役立つ情報を配信します。
お友達登録をお願いします。


友だち追加