額に飾れるアートフリーペーパー再始動 | ほっと癒される光の絵画〜こころのいろ~言葉と心を描くアート*mizunoART 画家で詩人・ゆり呼【渡邉裕美】 アートコレクション

ほっと癒される光の絵画〜こころのいろ~言葉と心を描くアート*mizunoART 画家で詩人・ゆり呼【渡邉裕美】 アートコレクション

人生に於ける孤独と憂愁を経て、天使や女神さま、優しい女性の癒しの微笑みを描く画家で詩人のゆり呼こと渡邉裕美の絵と詩を贈ります。恋愛詩、似顔絵、似顔絵アート名刺、天使画油絵。恋愛詩画集『あの人への想いに綴るうた』の著書あり。屋号mizunoART

気遣ってくださった方々、ありがとうございます

無事3月3日、退院できましたv


検査の結果がなかなか出ず、

「これがだめだったら退院延期」と2度もおびやかされ、

早く病院を出たいと自宅にテレフォンカード3枚分つぶしてこぼしたわけですが(^^;


結果我慢して予定通り退院した事で、

仲良くしてくださっていたおばあさま2人に見送られ、


補助婦さん、看護婦さん、看護師さん、リハビリの先生、患者さんたち。

ほぼ関わった方々すべてにご挨拶が出来て円満に退院。


びっくりしたのは病棟を出るときにわらわらと看護師さんが5-6人出ていらして、


この病院へは何度も入退院を経験したけど はじめて

”看護士さん総出のお見送り退院”を体験。これには感動しました。


入院当初、「心配事は何かある?」と聞かれ、


「共同生活に慣れてないので、人とうまくやれるか心配です」と、実は答えていました。

いや、まぁ、オフなどで私と出合った方々には、信じられない話でしょうが(^^;


重症な患者は看護の詰め所の傍の部屋に入れられ、

最初の私の同室者は常に「私を殺してください、皆を助けてください」と


呟き続けるおばあさんでした。

なんとか安心してもらおうと、彼女も知ってそうな唱歌「隅田川」などを

お互い眠れぬ夜中に唄って聞かせてみても 落ち着かれるのは一時きりで、


彼女の嘆きはエスカレートするばかり。


とうとう

「出来ない事は専門家に任せるべき」と、彼女を慰めるのを諦めました。

私の非力さではますます彼女を嘆かせるばかりだったからです。


滅多に起こらないことではあるけど、とのことですが。

処方された薬で脈が10数秒止まり、

幸い血圧は下がらなかったため私は生き延びました。


脈が止まって血圧が落ちる場合と下がらない場合があって、

幸い私は後者でした。


レンジローバーにバイクが跳ね飛ばされて宙を舞っても無傷でいたりする私なので


どうしても生きてやることがあるんだろうなぁと想うわけですが、


その脈が止まった件でアルブミン血液製剤を処方されたわけです。

そのため家族が呼ばれ、処方のための同意書を記入し、

そのうち脳のMRI、脳波測定などなど受けて。


ずっと眠れない状態で何年も過ごしていたのですが

重症筋無力症を担当してくださっていた主治医さんが


「脈の止まらない睡眠薬」を見つけ出してくださって、

ようやく普通に眠れる日々が訪れました。


私のこの病気には、睡眠薬は危険だからと

眠れなくても睡眠薬はいままで出してもらえなかったので


それまでは眠れない夜中は起きていて、日が昇った頃眠る、といった生活をしていました


そしてそのまま美術研究所に行ってこっくりこっくりねむたそうにしてたりしたものだから

先生にも怒られたりしたのでしょう(^^;;;;


普通に眠れて普通に過ごせる日々も無いわけではなかったです。

初期には美研にも開所と同時に着いて製作し、まともな時間まで終えて普通に眠ってました。


ただ大体において”眠る事”に抵抗を感じていたのは確かです。


本当は今も眠るはずの時間です。

ブログを全然書けないでいたので、眠るのを延長して書いてます。


「だから身体を壊すんだ」と。言われるんですが(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;



もう1つ驚いたのは、

画廊やクロッキー以外ほとんど出かけず、ほぼひきこもりな私が、

病棟の患者さんたちと普通に過ごして会話して、友達になってもらって挨拶しあってという


至極まともな生活を送れたことでした。


最初は、人とどう接してよいか解らなかったし、今回個展を潰してしまった事で悩んで

べそべそ部屋で泣いてました。

あ、いや、私一応アラフォーなわけですが(^^;;;;;;;


オフとかでもぎゃーぎゃー騒いでる人間なんですが(^^;;;;;;;;;;;;;;;;



そんな中、話しかけてくれる女性があって、

文学とか芸術とか、いわゆる好きな話に盛り上がってると人が集まってきて


「ひさびさ楽しかったわ」と言っていただけいつのまにかそれが「渡邉サロン」と呼ばれてました。


元気になってくると画材を持ち込み、

患者さんたちを捕まえては似顔絵を描かせてもらい、


10人近く描いてきました。欲しいと言う方には差し上げてきましたが、数枚は残っているので

そのうちアップする予定です。


絵を全然描けないでいた時期が長かったので、似顔絵を描くのは実は焦りの表れでもありました。

でも喜んでくれる人も結構いたので


それなりに人のお役には立てたのだと思えました。

画材は色鉛筆と水彩色鉛筆。画用紙はコピー用紙の粗末な作品でしたが


受け取った方々は喜んでくださり私もそれをみて嬉しかったです。


人間を描くのは好きです。

展示して一番画廊のオーナーなどに誉められるのは水彩クロッキーで、人物だったりします。



さて。いろいろあったけど無事退院できました。


今後はクロッキー教室を漁り人物を描く事に集中しながら、

仏像の写真集なども模写していこうと想います。


仏像そのものを直接描きたいのですが、展示場所には大抵「筆記用具禁止」の張り紙があり

描かせてもらえないからです。


それに今年は平城京祉1300年祭で、秘仏の公開も盛んなので

それを見て過ごそうかと想ってます。



それとこれは最大の喜びですが、


今まで念願だった吉井春樹さんの講座「コトトレ」の生徒についになることができて、


今年4月から通信でですが学ぶ事になりました。


本来は3月生なはずでしたが退院で遅れて4月生になりました。



本格的に「詩」を学ぼうと言葉の講座に入ったのです。



昨年後半以降学び損ねた朗読の講座にも入りなおして

今年は”学ぶ年”でいようと想ってます。



とにかく療養のため時間だけはたっぷりあります。


「コトトレ」で優秀生になれたらいいなぁと考えております。(無謀?



昨年がんばって作った「額に飾れるアートフリーペーパー」も、

関西の情報誌「月間ギャラリーガイド」のスタッフさんにその存在を知ってもらえたらしく、


こちらもがんばってみようかなぁと次号を考案中です。

好きな作家さん方にはまたぜひ参加お願いにあがりますので、そのときはどうぞよろしくお願いいたします。



宣言したら叶うと言うので、「いつか1万部発行」を目指します。

大きな美術館や、あちこちの画廊に設置してもらえるようにしたいです。


もちろんスポンサーも募集しますが、今現在目指している画材系の会社があって、

どう交渉するか思案中です。はっきりいえば「ホルベイン」さんにお願いにあがろうと考えています。


美術館の方は国立国際美術館と、水戸美術館、高知美術館の学芸員をされている、

出身大学の絵画部の3人の先輩に頼んでみようと想ってます。(先輩、よろしくーm(__)m)


あと、Loftにお勤めのM先輩にもお願いにあがる予定です。


無謀とは知りつつ。


東京方面の美術館でも設置お願いできるような方を募集中です。

もちろん各地の画廊様方にも設置願いたいです。



病院で知り合ったのは日英文の企業系翻訳家の方で、

入院中はほぼその方と今後の事について話してました。


翻訳に関する料金やシステムなども教えていただき、本も出されているプロの方なので、


この方にお願いして「額に飾れるアートフリーペーパー」も

海外版をだしてみたいと考えています。


ただ、設置場所や手段がないので、協力してくださる方を探しています。



基本的に第1号と同じ、表がポストカード風の作品で、裏が作家のアピールという形式なのですが


いずれは有料で販売につなげられるようなポストカードや作品集のシステムを考えています。


でも基本は「アートフリーペーパー」で「ギフト(小原 聖史氏談)」である面はまもりたいと想ってます。



ここで私が何をやりたいかといえば

自分が好きですてきだと想う作家さん達と、繋がって一緒に活動したいという願いがあることに気付きました。


こんな行動、けして1人では無理でしょう。

でもすてきな作家さん達を売り込みながら自分もちょこっとそこに混ざっていられるしあわせ。


例えばそれは、2005年に私が心斎橋クリスタ長堀で行った、妙wな題名の「コラボレーション個展」のように、

自分の個展にいっぱい賛助出品してもらって展覧会を開いたとか。(その節は神奈川や仙台などからも

16名も賛助出品していただけました(*´ー`*) )


そんな感覚の活動です。


それって私の活動の原点だと 【供養お祓い】★京都・拝み屋行延@小夜★ ちゃんのアドバイスで自覚することができました。


小夜ちゃん、ありがとう!



というわけで身体は壊したけどやる気は取り戻せました。



以前の「額に飾れるアートフリーペーパー」は、実際郵送期間も含めてほぼ20日間で作り上げて設置しましたが


今度はじっくり創りたいと想います。


参加を依頼しに作家さん方にお願いにあがると想いますが

その時はどうぞよろしくお願いいたします。


広告を入れるスポンサーも募集中です。


ここでこっそり呟くのも何ですが、また楓ギャラリーさんギャラリーH.O.T さん、笹部画材さん

SIZINGAKAさんのドラード早稲陀さんと 、gallery coexistさん、Monoi Tiareさん、

ARTemisさんのoffice ARTemisさんタマラアソシエーションさんには

ぜひこれを置いていただきたいです。。。


でもまぁ、病み上がりな身ゆえ、かわらず亀のあゆみで行動の予定です。



懸念だった、「JHAA日本癒し絵協会
」の3月会員リニューアルの選考にも無事残れたし、

今回は以前みたいに紹介を受けただけで入会とかはいかず、


プロまたはセミプロとしての作品で、しかもその絵に癒しとしての価値があるかを厳しく選考すると

いわれていたので受かるかどうか帰宅するまでドキドキでしたが無事残れました\(^O^)/



少しずつですがまた絵描きとしてがんばってみます



みなさまどうぞ、よろしくお願いいたします。

ほっと癒される光の絵画 感謝と祈りの詩と薔薇とアートコレクション

ベネチア・ビエンナーレAU展にも出品した、癒されると評判の画家の絵と詩を薔薇に添えて贈ります


ほっと癒される光の絵画 ゆり呼のmizunoARTコレクション-人気ブログランキングバナー  人気ブログランキング”芸術・人文”部門に参加致しました^^ 

応援クリックをお願いいたしします(^人^)


ペタしてね