こんにちは。米本 瑞穂です。

はじめましての方はコチラ→

四柱推命って何?→

 

 

今日、10月4日は中秋の名月ですね♡

夫にこしあん入りのおもちを買ったんですが、

3日の時点で食べてしまってました・・・(笑)

 

 

ちなみに10月8日は

月の運気が切り替わる日でもあります。

わたしの場合、2017年は天中殺最後の年。

さらに月の天中殺は7月~9月。

(正確には7月7日~10月7日まで)

10月7日が終われば、年と月のダブル天中殺は

当分こないので、少しホッと出来そうです。

天中殺は学びも多くあるけれど、試練も多かったので。

 

 

 

 

 

 

今日は命式表のど真ん中、

公の自分を表す星を見ていきましょう♪

自分の簡易命式を調べるサイトはコチラ→

日柱・干支についての記事はコチラ→十干編 十二支編

 

 

 

↑は毎度おなじみ、わたしの命式表です。

 

 

 

月柱と蔵干通変星が交わるところにある星が、

公の自分を表す星になります。

私の場合は「 印綬(いんじゅ) 」という知性の星ですね。

 

 

 

この位置にくる星から分かるのは、

自分に向いたお仕事。

5つのグループに分けて簡単に紹介しますね。

通変星は2つの星×5グループの10種類の星があります。

 

 

 

自立心の星グループ

比肩(ひけん)  勝ち負けが関わる仕事(スポーツ等)、職人
劫財(ごうざい)  大きなことを動かす仕事(不動産関係等)

 

 

人脈の星グループ

偏財(へんざい)  接客する仕事
正財(せいざい)  金融関係

 

 

行動力の星グループ

偏官(へんかん)  営業の仕事
正官(せいかん)  公務員

 

 

知性の星グループ

偏印(へんいん)  IT、医療、占い
印綬(いんじゅ)  教える仕事

 

 

遊び心の星グループ

食神(しょくじん)  喋る仕事
傷官(しょうかん)  技術を生かした仕事

 

 

 

もちろんこの星だけで全てが分かるわけではないので、

あくまで一例ですが・・・公の自分を表す星を知ると、

どんな仕事が向いているのか?と考えたときに

ひとつの手がかりになるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

◆四柱推命モニター鑑定募集中

モニター鑑定の募集をしています♡

詳細はコチラ→
お申込みはコチラ→
 

 

 

 

モニター鑑定書、楽しく作成しています♡