「四柱推命の命式表ってどんなの?」

 

 

こんにちは♡米本 瑞穂です。

今日は、簡易命式表をもとに、

日柱・干支の見かたをゆるーく

お伝えしていきますね♡

 

ちなみに簡易命式がわかるサイトは→

 

 


じゃーん!これはわたしの命式です。
なにやら馴染みのない漢字が
ちらほら見えますが、
今日は左上のオレンジの枠で囲った部分を
見ていきますね。


「 丙 子 (ひのえ ね) 」


が、私の日柱の干支(かんし)になります!


「 丙 」の位置にあるのが、十干(じっかん)。
その名のとおり10種類あります。
「 子 」の位置にあるのが、十二支(じゅうにし)。
言わずもがな12種類あります。
十干と十二支の組み合わせ→干支というわけですね。
組み合わせの数は60種類!


日柱の干支が、あなたの基本性格、本質
あらわします。


まずは十干。

十干は、他人から見てもはっきりと分かる性格・才能、

人間関係などを表すので、十干のイメージが

そのまま自身のイメージに出てると考えてください♡

 

 

十干から連想されるイメージと
簡単な特徴です。


丙(ひのえ) イメージは太陽♡ 明るく目立つ

 

丁(ひのと) イメージは月♡ 柔軟性があり優しい

 


甲(きのえ) イメージは大木♡ 真面目で正義感が強い
 

乙(きのと) イメージは草花♡ 温厚で人との和が大事

 


戊(つちのえ) イメージは山♡ 圧倒的な存在感と人望
 

己(つちのと) イメージは田畑♡ 穏やかで義理人情に厚い

 


庚(かのえ) イメージは鋼♡ 行動派でクール
 

辛(かのと) イメージは宝石♡ 繊細で強い信念を持つ

 


壬(みずのえ) イメージは海♡ 包容力と影響力を持つ
 

癸(みずのと) イメージは雨♡ 順応性が高く平和主義


四柱推命は、「陰陽五行説」を応用したものなので、
五行5種類×陰陽2種類=10種類あります。
五行説・・・万物は木・火・土・金・水の5つの要素から成り立つという理論


木・火・土・金・水のそれぞれの要素に
2種類ずつあり、わたしは火のグループに属します。


自分の命式だけではなく、身近な方の命式も
調べてみると、傾向があったりして面白いですよ♪
わたしの場合、同じ火のグループの「 丁 」や、
木のグループの「 甲 」「 乙 」を持つ家族や友人が
多かったです。


長くなりそうなので、
十二支の部分はにしますね。




自分の本質を見つめ直すと、
忘れていたあなたに出会えるかも・・・