【三鷹 吉祥寺税理士 相続税申告・葬式費用無料相談 おすすめ 口コミ 評判】法要費や戒名・院号料 | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹市下連雀にある税理士&行政書士事務所で頑張る足軽ブログ。三鷹税理士事務所での侍大将、将軍を目指す山あり谷あり人生を描きます。また、武蔵野市(吉祥寺、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、小金井市(武蔵小金井、東小金井)の地元情報他も書きます。

おはよ。東京都 三鷹市(三鷹、井の頭公園、三鷹台)、武蔵野

 

市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、小金井市(東小金井、武蔵小金井

 

新小金井)、練馬区(上石神井、武蔵関)、調布市(調布、西調

 

布、深大寺、布田、国領、飛田給、つつじヶ丘、仙川)、西東京

 

市(田無、東伏見、西武柳沢)、府中市(多磨、白糸台、武蔵野

 

台、多磨霊園)、杉並区(西荻窪、荻窪、久我山)密着 

 

年中無休 税理士&行政書士&認定経営革新等支援機関

 

相続 起業 フリーランスの確定申告に強い三鷹駅徒歩1分

 

三鷹中央通り沿いにある 税理士事務所 水原会計事務所

 

相続・ 顧問税理士・節税相談 駆け込み寺( 税金駆け込み寺)

 

で頑張る野良うさぎです。(^-^)/

 

 

今日は曇りの週明け。がんばろ。くもり

 

 

昨日、東京都武蔵野市吉祥寺北町(吉祥寺駅)在住の客さんに

 

地域域密着・年中無休の個人事業の起業・開業(店)会社設立

 

(法人なり)・確定申告・準確定申告・相続税申告書・遺言書

 

作成、生前贈与無料相談のとき(税金駆け込み寺)、いろいろ

 

聞かれたんだな。

 

「相続税申告の時に葬式費用が経費(債務控除のこと)に

 

認められると聞いたのですが、そもそも初七日からどこ

 

位まで認めれれるものなのでしょうかはてなマーク、院号料や戒名料

 

なんかは認められるものなのですしょうかはてなマーク」なんだな。耳

 

 

三鷹駅前徒歩1分にある税金駆け込み寺(水原会計事務所)は

 

生前贈与・相続税申告・贈与税申告・遺言書作成を

 

専門得意分野としているこや、「税金駆け込み寺」から

 

看板に寺が載っていいるせいか、相続税や贈与税といった

 

税金だけではなく、お寺の専門分野のことについて

 

聞かれることもあるんだな。あと、これは余談だけど、

 

お寺関係の方からのホロワー申請もたまに来るんだな。ガーン


 

さて本題。結論から先に言うと、法会費用と院号料は原則

 

だめだけど、戒名代は値段が相場通りならOKなんだな。


葬式費用が相続税申告時に経費(債務控除)にできるか否か、

 

を判断する場合、次の基準を憶えておくといいかもビックリマーク

 

なんだな。ニコニコ


 

社会通念上のいわゆる葬儀に通常

 

かかる費用で、葬式(仮葬、本総葬)から葬送、

 

埋葬、火葬、納骨等までの一連の流れで

 

要した費用。


 

若い相続人の方が相談に来た場合、葬儀の話や葬式、墓、戒名

 

や院号の相場とかを聞いてくる人もままいるんだな。

 

高い安いはお寺には聞けないみたいなので、税金駆け込み寺

 

でこっそり聞いてくるんだな。


お寺に聞きづらいようなら、葬式屋さんなんかも相場は詳しい

 

ので、そちらに聞くのも手なんだな。グラサン


 

そこで、最後はおまけでやさしい葬式用語のおさらい

 

なんだな。

 

臨終から忌明け法要までは、7日目ごとの法要があるんだな。

 

初七日(しょなのか)忌、二七日(ふたなのか)忌、


三七日(みなのか)忌、四七日(よなのか)忌、

 

五七日(いつなのか)忌、六七日(むなのか)忌、

 

七七日(なななのか)忌の7つなんだな。


 

これらに係るコストはすべて基本的には

 

相続税申告時にコスト計上(債務控除)

 

できないんだな。


 

ただし、最近のノーマルな葬式の

 

方式(還骨勤行と同時に初七日も行う)

 

を見ると、グレーゾーンもあるんだけど、

 

話すと長くなるので、割愛するんだな。


 

さて、院号料(院号代)と聞いてピンと

 

来る人は葬式経験者や宗教に

 

結構詳しい人なんだな。

 

戒名の特上版と憶えておくと

 

いいんだな。ポーン


 

入院時の差額ベット代に近いかも。

 

戒名の格付けはランクの高い順に

 

並べると以下の通りなんだな。

 

1. 院号・院殿号

2. 道号 
3. 法号 
4. 位号→法号の下につくもの

 

このうちの「3.法号」がいわゆる戒名なんだな。


格付けが高くなるとその上に道号や院号などが付き、

 

文字数が増えるんだな。当然値段が高くなるんだな。

 

さらに「4」位号は以下の11に区別され、

 

性別や年齢順に表されるんだな。

 

1. 居士
2. 大姉

3. 信士 
4. 信女

5. 童子 
6. 童女

7. 該児 
8. 該女

9. 嬰児 
10. 嬰女 
11. 水子

 

格付けによる戒名料の相場の目安は、院殿号:100万円超、


院号:50~100万円、居士・大姉:30~50万円、

 

信士・信女:10~20万円とされているんだな。

 

もちろん、宝石と同じで価格があってないような

 

もので、お寺やその地方でかなり差が出るみたい

 

なんだな。お寺の窮状を訴えて戒名でさえ

 

法外な金額をまきあげようとする

 

恐ろしい寺まであるんだな。

 

職業柄、いろんな全国の相続税申告書を見ると

 

その差が手に取るようにわかるんだな。キョロキョロ


 


 

では、今日はこのへんでー。パー