オレの夏休み.3 歴史編 | 伊豆高原日記

伊豆高原日記

伊豆高原不動産別荘を販売してる営業マン日記伊豆高原ブログです
伊豆高原の不動産のこと、伊東市の宣伝、当社ミモザリゾートの一日の出来事、書いてます

箱館(函館)は歴史ある街

 

 

黒船のペリーさんがやってきて、鎖国を廃止

 

1854年に我ら伊豆下田とこの箱館が開港

 

伊豆の黒船電車に乗るといろいろ書いてあるので見てほしい。

 

 

この函館駅もよく見れば船の形!

 

 

そして、この開港から、箱館が慌ただしくなるよね!

 

 

私の旅行の目的の一つでもある歴史を知る

 

アニメの聖地巡礼みたいに、その場所を訪問したい!

 

 

ということで、最初はやっぱりここでしょ!

 

五稜郭

 

開港してから外国人や、モノ、技術がたくさん入ってきて、

 

それをもとに、五稜郭が完成!

 

かっこいいよね!

 

攻められない城!

 

そして、この五稜郭ができてから、箱館奉行所も移転

 

前回はお休みで入れなかったけど、

 

今回はバッチリ内覧できました。

 

この奉行所自体は今の建築技術で建てられたものなので、

 

娘も参考になったことでしょう

 

 

さて、箱館五稜郭と言えば、やはり箱館戦争、土方歳三が有名

 

ファンも多いと思うが、私もその一人

 

五稜郭から味方を助けるため、出て行ったところを撃たれた、と。

 

 

その撃たれた場所、一本木関門は前回お参りしたので、

 

今回は、その味方を助けにいこうとした場所、

 

弁天台場を見に!

 

そこで、新撰組も最後となったわけですから、

 

やはり聖地巡礼するとすれば、ここは外せません。

 

 

で、その弁天台場に行ってみたら、

 

 

自転車置き場だった💦

 

 

で、その近くの魚見坂のところに新撰組最後の地がありました。

 

 

ここで終わったのね。

 

合掌

 

 

魚見坂から有名な八幡坂のほうへ歩いて行くと、

 

ひときわ目立つ建物が見えてくる!

 

 

国の重要文化財にも指定されている

 

旧箱館区公会堂

 

昨年、大規模修理が終わり、今回は内覧することができました

 

 

気品漂う建物は中の調度品も空間も素晴らしい

 

ハイカラな貸衣装で綺麗なお姉さん達が颯爽と歩く様は

 

まるで明治時代にタイムスリップしたみたい

 

オレも!と思ったけど、時間が無いみたい・・・

 

 

ちなみに、

 

この公会堂を建てるのにほとんどを寄付した旧相馬さん宅も近くです

 

 

そろそろ、他の3人も飽きてきた頃か、、

 

巻きでお願いします💦 の心の声が聞こえてくる(笑)

 

 

旧イギリス領事館を見学し、全ての日程を終了

 

 

ほんとはね、

 

もう一度、土方歳三記念館で、名刀『和泉守兼定』を拝みたかったし、

 

土方歳三が後ろから撃たれたビデオも見たかった。。。

 

歴史ある街、函館

 

何回来てもいいところです♪

 

 

名所巡りは、

 

ソロキャンプが流行っているように、ソロ旅がいいかもしれません。