いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

沖縄旅行記の続きです。

 

お時間がありましたら

こちらからご覧ください黄色い花

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の午前は

本島南部を巡りました。

 

斎場御嶽からレンタカーで向かった先は

平和祈念公園。

 

 

平和の丘モニュメント。

戦時下で住民たちが逃げ込んだ洞窟が

再現されていて、

奥の天井は光が差し込む構造になっています。

 

奥には地元の学校などで折られた

いくつもの千羽鶴が。

娘たちは黙って眺めていました。

 

 

海を眺望できる平和の広場。

 

敷地内にある沖縄県平和祈念資料館は

4月30日まで改修工事で休館のため入れず。

 


次に向かったのは

平和祈念公園から車で約10分、

ひめゆりの塔です。

 

沖縄でどこに行きたい?何がしたい?

と事前に娘たちにたずねた時、

長女は真っ先に

「ひめゆりの塔に行きたい」

と応えました。

 

 

 

 

沖縄陸軍病院第三外科の壕の跡に

建立された慰霊碑・ひめゆりの塔と

併設されている

ひめゆり平和祈念資料館。

 

米軍フィルムと生存者の証言映像を

長い間黙って見ていた娘たち。

 

「こういうことがあったという事実を

知っておかなければならないと思ったから」

長女は席を離れられなかったそうです。

 

実際に戦争を体験した方達から

語られる言葉は

どんな書物よりも

娘たちの心に響いたことと思います。

私も高校の修学旅行の時、

ひめゆり学徒隊の方から

直接おうかがいした体験談は

今でも忘れられません。

 

娘たちには

まだ早いかと思っていましたが、

決してそんなことはありませんでした。

 

資料をじっくり見て回っていた2人、

連れて行って良かった。

 

 



ひめゆりの資料館を出たのは午後2時前。

それでもまだ朝食ビュッフェが効いていて

お腹は空かず。

(恐るべし、朝食ビュッフェ)

 

しか~し!

この後はどうしても行きたかった

お魚センターの予定。

 

ってことで、

もちろん予定は飛ばしません。

お昼ごはんです。

 

ひめゆりの塔から車で約10~15分の、

糸満漁業協同組合「お魚センター」。

 

 

新鮮な魚や丼もの、お寿司、

焼き物、揚げ物、汁物等

目移りしてしまう✨

 

 

 

 

初日の第一牧志公設市場で見た

沖縄県の青い魚、

イラブチャ―のお刺身!

 

 

 

ご飯のみの販売もあるので

好きなお刺身をいくつか選んで

海鮮丼を作ることもできます。

我々はそこまでお腹が空いていなかったので

残念ながらお刺身のみ。

イラブチャ―は弾力があり淡白な味。

 

 

 

ホタテのウニソース。

 

 

中とろのお寿司はこれで500円!

 

 

海ぶどうはここで食べたものが

一番粒が大きくてプチプチして

美味しかった酔っ払い

 

そして、なんとビックリマーク

 

隣の物産センターに

ブルーシールを発見!!

 

 

 

名前なんだったかな~

ブルーハワイ的な感じのあせる

 

次女は私と同じこれ、

長女はチーズケーキなんちゃら、

夫は黒糖、

みなそれぞれ自分のセレクトした味を

絶賛していました。

 

この旅行中何回か食べたいと思っている

ブルーシール。

さて、

何回食べられるかな?!

 

 

 

 

ちなみに先ほどの質問

(沖縄でどこに行きたい・何がしたいか)の

回答、

次女は

「プールに入りたい!」

と。

 

夫には

「沖縄に行ってまでプール?!」

と批判されていましたが、

子どもはプールが好きなのです。

どこに行っても

プールがあれば入りたいのです。

 

そして

私が絶対行きたい場所の候補に挙げていた

こちらのお魚センター。

他3名、

別に行かなくてもいいんじゃない?と

消極的な態度でした。
しかし私は絶対に行きます!と強行。
 
実際行ったら
お腹はいっぱいながらも
みな興奮して食べたいものを選び、
喜んで食べていましたニヤニヤ
 
ほらほら。
 
人の言うことを初めから
反対するのはよくないよ~パー

 

 

 

さて、お次はどこへ?

 

 

 

 

 

講演、司会等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

 

フォローしてね…フォローしてね!