いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

沖縄旅行記です。

 

お時間がありましたら

こちらからご覧ください黄色い花

 

 

 

 

 

 

2日目の朝、

レンタカーでまず向かった先は

琉球王国最高の聖地で、

世界遺産に登録されている

『斎場御嶽(せいふぁうたき)』。

 

南城市地域物産館で

入場券を購入します。

 

 

案内看板に沿って

ゆるい上り坂を5分程歩いて行くと

入口に到着。

 

 

斎場御嶽の中には

琉球国王が参拝されたと言われている

六ケ所の神域・拝所があります。

 

 


御嶽内への参道の入り口からは

海も見えました

 

 

 

奥へといざなう石畳。

厳かな空気に包まれていました。

 

 

 

生命力あふれる木。

今にも吸い込まれそう。

 

 

 

 

 

六ケ所の神域のひとつ。

世界中の交易品が集まる

「豊穣の満ち満ちた所」だったそう。

 

下の写真も神域のひとつ。

2本の鍾乳石から滴り落ちる水は

「聖なる水」と言われており、

その水を受けるために

2つの壷が置かれています。

 

 

 

 

そして、、、

2つの巨大な岩が

支え合うようにしてできた三角形。

こちらの奥も神域。

ただし手前に柵があり、

奥まで入ることはできません。

 

 

神聖な祈りの場所で

琉球王朝時代に思いを馳せながら

自然のエネルギーを感じ、

その力が

体の隅々まで浸透したような気になりました。

 


入場券を購入した物産館に戻り、

その裏に回ってみると、、、

 

 

海〜💗

(お天気は悪いのですよ、ずっと)

 

 

 

さて、次の目的地は~?

 

 

  

 

 

 

講演、司会等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

 

フォローしてね…フォローしてね!