帰省 | だって、ひとなみ。

だって、ひとなみ。

ひとなみとは?一浪?人並み?

 

帰省してきました。

 

父の17回忌です。

 

 

2週連続の羽田ですが、

 

法事で帰省するというのは、やっぱり気持ちの持ちようが全然違うわけで

 

お昼も別に何でもよくて、ラウンジで済ませました。

 

おにぎり食べ過ぎた…おにぎり3個いなり1個あんパン1個

 

 

もう17回忌なんだけど、お寺さんのお経の後のお話が身に染みて泣けました泣

 

父はとにかく真面目な人で、お寺さんも仕事関係で一緒に仕事してた時期もあり

 

その時も、とにかくきっちりした仕事をする真面目な人だったと。

 

そんな父を思い出して、よいところを見習って日々過ごしていくことが

 

何よりの供養になりますとのこと。

 

隣で夫も泣いてましたタラー

 

 

13回忌の時は、母も一緒にお墓まで行ったけど、

 

料理の受け取りもあるから母はお留守番で、

 

弟たちとその家族とお墓へ行き、家に戻ってからみんなで食事をして

 

その時、母が

 

「お経の後、何を話していたのか全然聞こえなかった。」というのでビックリポーン

 

耳が遠くなっているのは知ってたし感じていたけど、

 

めちゃくちゃいい話してくれていたのに!?…残念です悲しい

 

 

昔の法事って、とにかく親戚がいっぱい来て

 

お酒を出したりお茶を出したり

 

女の人がとにかく立ち働いていた記憶がある。

私の実家は本家で父は次男なのに跡を継いでいたので、

お盆とか命日とか何かと親戚が来ていたような感じでした

 

今回、お茶くらいは入れたけど、お料理に茶わん蒸しもついてたし、

 

みんな車の運転があるから、誰もお酒も飲まなかったし、

 

昔の法事のイメージとは全く違うけど、これが今風ってことで。

 

 

伯父(父の兄=長男だけど転勤族なので跡をつがなかった)が

 

家系図を作りたいとかで、何かいろいろ取り寄せたりしたようで、

 

その書類のコピーを見たけど、ご先祖様は台湾で働いていたこともあるようで

 

台湾の仕事でケガをしてその賠償金(?)を払ったような書類とかありました。

 

 

私と娘は1泊ゆっくりして帰りました。

 

帰り際に母に「元気でいてよ!」って言ったら、「それはわからない。」って。

 

まぁそうかもしれないけど…

 

帰省ってどれくらいの頻度でしていいの?したらいいの??

 

暖かくなったら…って思うけど桜