3月3週の成績 | ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

競馬伝説のファンサイトですが、完全に株のブログに変わってますねw
何も知識がないまま銀行員の勧めで2008年8月に投信を始め、リーマンショック直撃。
2018年1月に再度株の世界に入り、金利ショックでしたw

今週の日経平均3968938708円となり、2.47%ほど下落しました。
アメリカ景気が思ったほど悪くなく、金利上昇のため株価が下落したと言われていますが理由付けだけな気がします。
単にNASDAQ(というかエヌビディア)の上昇スピードが速かったので、ただの調整だと思われます。
米半導体指数が調整していたため、日本の半導体株も軟調で日経平均は影響されたようです。

日米とも来週は金利政策の会合?がありますが、アメリカは現状維持で日本はマイナス金利解除と見られます。
さすがに円高になってきそうな気もしていたのですが、やはりなかなか円高にはなりずらい環境のようです。
NISAが始まっての円売り需要もあり、マイナス金利解除だけでは円高にはなって来なさそうです。
日本がどんどん金利が上がって行くとも思えず、かなりの円高になってもドル/円は135円程度なのかもしれません。(ただ現在正常なドル/円は120円だとは思っています)

ビットコインが1000万円を超えたようですね。
全く関心がなかったのですが、投資・投機など全くやってない妹から聞かれましたww
もともと数人の売買で釣り上げられた価格ですが、規制などないためやりたい放題です。
うちはハンゲアバター取引で同じような事してた経験がありますが、不正アバやリメイク出現で大暴落www
(20万円以上で手に入れたのに、200円でも売れなくなった物もありますw)
やりたい放題なのでまだまだ上がる可能性は高いですが、買う人はほぼ無価値になる可能性もあることは理解した方が良いです。


今週の取引は以下の通りです

決算被弾のプレミアアンチエイジングを投げ売りして、アシードHを買いました。
場で売ればもう少し高く売れるとは思いましたが、多少欲張ってどうなのかと思ってPTSで投げました。
やはりと言うか場中は売った価格よりはかなり高かったですww

アクシージア・ヤーマンなんかも酷い決算を出していましたが、Pアンチと比べればかなりマシに思えます。
中国の安い物が競合になり、中国経済も悪いため物が良くても安い物に流れるようです。
美容業界はまだまだ厳しい状態が続く感じで、Pアンチは今後増資も必要になってくる感じなんですよね。
しかしここは惨いチャートですよね・・・ww










今週の成績です。
3/11(月)  -1.61%(プライム -2.20% YUPIX -1.26% グロース -2.32% グロコア -1.64% 小型株 -2.01%
3/12(火)  +1.16%(プライム -0.36% YUPIX +0.63% グロース +1.86% グロコア +1.60% 小型株 +0.62%
3/13(水)  -0.74%(プライム -0.32% YUPIX -0.42% グロース -1.58% グロコア -2.02% 小型株 -0.61%
3/14(木)  +0.16%(プライム +0.49% YUPIX +0.71% グロース -0.11% グロコア -0.01% 小型株 +0.62%
3/15(金)  -0.19(プライム +0.35% YUPIX +0.14% グロース -2.02% グロコア -3.39% 小型株 +0.21%

今週合計
-1.24%(プライム -2.05% YUPIX -0.21% グロース -4.15% グロコア -5.41% 小型株 -1.18% 日経 -2.47%)
2023年末より
+5.33%(プライム +12.89% YUPIX +7.37% グロース +2.00% グロコア -1.62% 小型株 +8.23% 日経 +15.67%)
2022年末より
+21.18%(プライム +41.22% YUPIX +26.70% グロース -2.05% グロコア +8.00% 小型株 +30.84% 日経 +48.34%)

YUPIXは楽々さんが出している優待指数で、詳しくは楽々さんのブログ 参照
(別の計算しているみたいですが、全優待株の変動率の平均になっているはずです)

グロースに半導体が逆風だったため厳しい流れのはずですが、意外と個人成績が粘っています。
優待銘柄が比較的堅調であり、グロースが以前のように何持ってても下がる流れではなくなっている感じになってきました。
グロコアが去年6月みたいに行ってこいみたいな感じになりましたが、AIになかなか流れが来ませんね。
このままだとAIバブルではなく、半導体バブルで終わっちゃいますよとww