前回、こんな記事を

紹介させていただきました。

 

これ、沢山の方に読んでいただいていて、

今週のアクセスすごいです。

ありがとうございます・・・

さらに続報を用意せねばと。

 

今日は朝から外出で

電車内にて人を観察していました。

 

風邪なのか?

花粉症なのか??

マスクの方沢山だし、

鼻をグズグズさせている方も多く。

そして、咳き込んでいる方が多い。

痰が絡んでるやつ。。。

 

そんなに色々見ないでって感じですけど

見てなくても耳が拾っちゃいます。

 

あちこちの学校で、

学級閉鎖が相次いでます。

 

先日話題になったのは、

小学生ならば外で構わず触ったり、

目を掻いたり鼻をほじったりと

感染リスクも高い。

で、中学生。

予防を兼ねてマスクしてる子供も多いらしく、

ベタベタ触らなくなっている。

にもかかわらず・・・

インフルエンザ貰ってきたのよ。

と。

 

大人だって

感染しますし、

もう、こうなると仕方ないという。。。

 

 

今日の電車内を見ての続報は

痰がからむ症状。

 

痰が絡むと、

のどや胸の不快感を感じることがあります。

ここで、スパイスやハーブを取り入れて

痰の排出を助けたり、気道を広げて呼吸を楽にする効果が無いかなと。

 

私が対処して良かっただけで、

全ての方に良いかどうかはお約束できませんが、

 

痰が絡む時に使える

スパイスやハーブをいくつかご紹介します。

 

生姜(Ginger)生姜には抗炎症作用があり、

のどや気道の炎症を緩和してくれるそうです。

また、生姜の辛味が粘液を薄くし、

痰を排出しやすくする助けになるそう。

私はよくこれを試しています。

生姜をスライスしお湯に入れて生姜茶を作る。

 

ハチミツ(Honey)

ハチミツは抗菌作用があり、喉の炎症を和らげると。

温かいお湯にハチミツを加えて飲むか、

レモンと一緒に摂ると良さそう。

 

クローブ(Clove)

クローブには抗菌・抗炎症作用があり、

喉の不快感を和らげる効果が。

りんごにクローブを加えて煮出したり。

 

ターメリック(Turmeric)

ターメリックにはクルクミンと呼ばれる成分が含まれており、

抗炎症作用があります。

私は大好きな温かいミルクに混ぜて飲む。

これはかなり効果的でした。

 

シナモン(Cinnamon)

シナモンにも抗炎症作用があり、

のどの不快感を和らげることが期待できます。

 

ペパーミント(Peppermint)

ペパーミントには清涼感があり、

気道を広げて呼吸を楽にする効果があるそうです。

ペパーミントティーや

アロマオイルを使って

空気を入れ替えたり。

す~っとすることが大切。

 

これらのスパイスやハーブは、

個々の体質やアレルギーに注意しながら利用できます。

基本的には医師のアドバイスを受けることが優先だと思います。

 

 

 

 

カレーを食べるでも効果はありました!!

 

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram