前回、この記事をリリース

右矢印【梅雨入り目前】<スパイスを使って>注意したいからだの事とか、食の事とか①

 

多くの方が読んで下さった様です。

有難うございました!!

 

さらに掘り下げたいなと。

 

前回の記事では、

気圧の変化から

こんな症状も見えてくる

気分の憂鬱さ

体のだるさや疲れ
頭痛や食欲不振

肩こり、腰痛、関節痛、神経痛、むくみ など・・・

私の大っ嫌いなやつです。

 

その流れで、食についても考えてみたく、

食中毒対策にも触れ、

3つのポイント

菌をつけない

菌を増やさない

菌をやっつける

これらをご紹介しました。

 

ご興味ある方は是非!!

 

今日はその続きグッ

 

スパイスを使って快適に過ごしたいって思う私からの

オススメ食材にスパイスをプラス!!

 

 

食欲不振に対して、よく言われているのは

炭水化物の他に、

内蔵の機能を修復する為必要のあるたんぱく質も一緒にとる事らしく、

 

消化に良さそうなうどん・おかゆ

ビタミンB1を取ろうと豆腐、ささみ肉、乳製品、豚肉

をオススメされることが多いですよね。

 

代謝を高めるために

パントテン酸などのビタミンやミネラルを摂取すると尚良いそう。

 

そこでやってくるスパイス!!

玉ねぎ

ねぎ

え~~野菜じゃんって思わないでください。

これらって、スパイスなんです。

野菜ですし、薬味にも分けられますが・・・。

 

 

むくみ

も気になる症状の一つ

体内に水分が溜まり、むくみやすくなりますよね。

外食の機会も増えていますが、

塩分が多く含まれていることが多いので

塩分の取り過ぎを防ぐために薄味を心掛け、

ナトリウムの排泄を促す

カリウムが多く含まれている食品をとること!

野菜やいも類、果物などが良いとされています。

カリウムは水に溶けやすいので、

汁物やスープにして食べるのも良いですよねラブラブ

さといも、バナナ、ほうれん草

らは、カリウムが含まれる食材として有名ですね。

 

イモ類には シナモン

バナナには カルダモン

ほうれん草には クミン

 

これらのスパイスの組み合わせをご紹介することが多いです照れ
 

バナナ+カルダモンは、

パウダーをかけるだけで楽しめるので是非!

 

シナモン

 

 

 

 

 

 

カルダモン

 

 

 

 

 

クミン

 

 

 

 

 

 

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram