「1/5は小寒でここから寒さも厳しくなります」と言われていたら

その通りの寒さとなりましたね。

寒さに負けたくない時は

右矢印【からだを温める】<5つ>の体あたため大作戦!

右矢印【生姜】<寒くなってきた時に効果的>使い方、摂取の方法
 

受験生追い込みの時期に入りました。。。

右矢印【ターメリック】「温活」と「試験前」に役立つ万能スパイス!

 

寒いと首や肩が突っ張ってしまいます。

出来るだけマフラーなどで首や肩を温めるようにしますが、

緊張やこわばりが出てしまう私。

 

いつも使っているのがこちらの商品

OLIO PLUS

 

 

 

 

もう何年も使っています。5年以上は軽く愛用。

このバームの方は肩に直接塗るし、

ロールオンは首、肩、こめかみにも。

(頭痛を引き起こすことも多いから。)

 

これ、成分を見てみると

精油成分にビビッときます。

 

ユーカリ

西洋ハッカ

スペアミント

 

ハッカやミントはすーっとする成分だから?と思われがちですが、

ユーカリに注目!!!

 

●精神を安定させる効果

気持ちや感情の乱れを鎮め、集中力を高める効果があります。

 

●炎症を抑制する効果

粘膜の炎症を抑制する働きとともに、過剰な粘液を排出する働きがあり、
風邪による喉の痛み、鼻づまり、インフルエンザ、花粉症の緩和に期待されています。
関節や粘膜の炎症を鎮め、筋肉痛やリウマチの症状をやわらげると言われます。

 

●抗菌・抗ウイルス効果

殺菌効果が高く、ハウスダストによる空気の汚れなどにも有効とされます。
葉の精油成分に含まれているシネオールが、

優れた抗菌作用で風邪や感染症の予防にも。

 

●血行を促進する効果

葉に含まれるシオネールは、血行を促進する作用があり、老廃物をスムーズに排出させます。
血行を促進し脳内の血流量を増やしたり、筋肉の痛み、肩こり、頭痛などを緩和します。

 

これを知ってから、

ユーカリの使用比率が増えました。

ただ、精油は禁忌に注意しなければなりません。

皮膚や粘膜を傷つけてしまう恐れがあるので

多用には注意が必要。程々が大切です。

持病をお持ちの方、高齢者、乳幼児、妊婦さんも注意が必要で、

詳しくは専門医に相談されるのが良いと思います。

 

肩や首のハリに注目しましたが、

抗菌、抗ウイルスと言われると

このコロナ禍という時世には飛びつきたくなりがち。

 

民間療法も役に立ちそうなものはと取り入れてみる。

試行錯誤中です。

 

 

 

 

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram