いちじくは、初夏から夏にかけて実がなるもの、秋に実がなるもの、
そして初夏と秋両方に実がなるものがあります。
一般的な露地物のいちじくの収穫期は長いんだとか。

食べられる時期が長い果物。


 

暖かい果物を食べたい時にワインでコトコト煮込みます。

元々は2011年にリリースしたレシピですが、少しアレンジを加えてみました。

11月頃に作って器に保管したら、12月も食べられます。

息の長いスイーツで、おもてなし、クリスマスパーティーにも良いしご紹介をしたくて。

 

 

 

スパイスの専門家 大平美弥オフィシャルブログ「みやぞう天国」

 

 

 

スパイス香るいちじくのコンポート

 

【材料(4人分)】

いちじくイチジク 1パック(5個)

赤ワインワインボトル 300ml

水 140ml

レモン汁レモン 20ml

グラニュー糖砂糖 130g

 

(スパイス)
スパイスの専門家 大平美弥オフィシャルブログ「みやぞう天国」

シナモンスティックスパイス 1本

八角(スターアニス)八角 3つ

クローブクローブ 4粒

オールスパイス黒胡椒 6粒
 

【作り方】
1、いちじくを洗い、じくを取り、鍋に赤ワイン、水、グラニュー糖、レモン汁を入れ、良く混ぜる。

スパイスの専門家 大平美弥オフィシャルブログ「みやぞう天国」

2、水洗いしたいちじくを1の鍋に傷つけないようにそっと入れ、スパイスを入れる。
 

スパイスの専門家 大平美弥オフィシャルブログ「みやぞう天国」

3、鍋の火を中火にし、落し蓋(クッキングペーパー等でOK)をする。


4、10分程度煮込んだら(大分柔らかくなります)火を止め、すこしなじませる。


5、粗熱が取れたら、出来上がり。容器に移し、冷蔵庫に入れて保管可能。

 

煮沸した瓶に詰め、蓋をしたら数ヶ月は保管可能です。

瓶に詰める場合は、熱いまま入れてください。


 

お好みもありますが、柔らかいいちじくが苦手な方は、煮込み時間を沸騰するまでに変えても構いません。

固めないちじくもオススメです。

そして、暖かくして、上からバニラアイスクリームを乗せて食べるのも美味!!


 

スパイスが全部揃わないという方、、、

シナモンだけでもOK!

シナモンとクローブ、シナモンと八角でもOKです!

八角や、クローブ、シナモンを馴染ませる為に、オールスパイスを使用しています。

オールスパイスにはそんな役割があり、

オールスパイスはあると一味変わります!!

 

ぜひお試し下さいませ。

 

スパイスやハーブについてのお問合せ スパイスクッキングアドバイザーお問合せ スパイス料理教室お問合せ

 

 

テレビメモ テレビ、ラジオ、雑誌等、取材はいつでも受付しています
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
ナイフとフォーク レストランオーナー、カフェオーナー様
スパイス・ハーブのメニュー、スパイスのブレンド、
ご相談下さい右 ご相談・お問合せフォーム
家 サロンオーナー様、施術後のブレンドティーご提案しています
 右 オリジナル【スパイス&ハーブ】ブレンドティー
新幹線 全国への講演、イベント登壇、企業向け研修受付中です
お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
地球 SNSのフォロー嬉しいですベル
  基本タイプ Twitter  /  Instagram Instagram