焼きトウモロコシの季節 | みやこのこのみ

みやこのこのみ

ライター&ライフスタイルコーディネーター、前川みやこのブログです。
日々の生活の中で、心にピピッと響いたもの、こと、ひと、ことばなどを
つれづれなるままに書き綴ります。

外出中の妹から、携帯に電話が入った。

「いいトウモロコシトウモロコシを見つけたから買ったよ。
1本100円! 安いけど、重〜い!」

その後、「重〜い!」を何度も連呼するから
いったいどんなトウモロコシを買ったのかと思ったら、
こんな立派なシロモノでした。

トウモロコシ1

ショッピングモールの中にある八百屋さんの店頭で
産地のおじさん自らが売っていたらしく、
こんなに青々として見るからに採れたてなのに
破格の「1本税込み100円」……故に
あっという間に売り切れたらしい。

でかした、妹よクラッカー

スーパーなどで売っているものには
周りを包む葉がぐずぐずになり
実が顔を出したりしているものも多いが
これはもう、包葉固くピッチリと巻き付き
1枚1枚剥がすのが大変なくらいだった。

やっと包葉を剥がすと
初々しい実の周りには
これまた絹糸のようなピッカピカのひげがビッシリビックリマーク

トウモロコシ2

このひげは、トウモロコシの雌しべ
一粒に対して1本ずつあるのだそうだ。
なるほど!
じゃあ、ひげがふっさふさのトウモロコシほど
粒がびっしり詰まってるってことね。音譜

そのひげを涙をのんで引きはがして
ツヤツヤの丸裸になったトウモロコシの
美しい姿には惚れ惚れする。

トウモロコシ3

妹がトウモロコシ売りのおじさんから聞いてきたところによると
トウモロコシは、こうやって剥いて茹でるのではなく、
包葉に巻かれたまま電子レンジでチンした方が、
甘味が逃げなくて風味もいいのだそうだ。

しかし、そんな豆知識なんかどうでもよい!
私は、茹でたトウモロコシより
断然、焼きトウモロコシ派だもんね〜〜!

あの香ばしいトウモロコシの香り
日本人のハートをくすぐる醤油の焦げたニオイ
もうたまりません。ラブラブ

ここは、七輪七輪炭火で……といきたいところだが、
さすがに七輪も炭もないので、
焼きトウモロコシ隊長の私は
ガスレンジのグリルで焼きます。

トウモロコシ4

母親と妹と私のアフラヌーンティ3本が、
ご覧の通りちょうどピッタリ縦に並ぶのだ。

最初は弱火でまめに回転させながら
全体に火を通し、その後
強火で様子を見ながら焦げ目をつけていく

時々「パチッ!」とトウモロコシが弾ける音がして
いい香りがキッチンの漂い始めたら、
芯の中にまで染み込むくらい
刷毛で醤油をタップリ!

トウモロコシ7

お祭りの屋台のトウモロコシは
醤油にみりんを混ぜて、甘辛い照り焼きにしているが、
最近のトウモロコシは、ただでさえ甘いので
味付けは生醤油、以上!
これがいちばん美味しいと思う。

程よく醤油が焦げれば、へい!出来上がり!
いやあ、みずみずしくてとっても美味しかったです。

トウモロコシ8

と並んで、世界の三大穀物といわれるトウモロコシ
食料や家畜の飼料の他にも、
コーン油と言われるオイルや
コーンスターチというデンプン
甘味料のキシリトールも原料はトウモロコシだ。

また最近では
バイオエタノールという自動車燃料の原料としても
注目されている。

食べ終わったあとに残る軸の部分
刳り抜いてパイプにしたりするそうで
あの、マッカーサー司令官のトレードマークのパイプ
あれそが『コーンパイプ』なのだそうだ。

紀元前5000年からあったと言われ
マヤ文明インカ帝国の時代から食べられてきた
偉大なる食料に敬意を表して……
ご馳走さまでした!音譜








宝石緑前川みやこはリーン・ロゼ社ブランド・アンバサダーです。
 http://www.ligne-roset.jp
 『ligne roset』Twitterキャンペーン(7月31日まで)
 詳細はこちら>>>



ベル前川みやこの新刊発売ビックリマーク

『なるほど・ザ・ニュース 《今地球が危ない!災害編》』
天災編表紙
地震や火山の噴火、台風、土砂災害に
津波や豪雪など、このところよく耳にする自然災害。
それらは、もともと地震や火山噴火といった
地球の生命活動から生まれた日本列島の宿命でもある。
それらのメカニズムをちゃんと理解して
自然と共存していくためのわかりやすい解説書。

◆ゴマブックス>>こちら
◆Amazon Kindleストア>>こちら
◆楽天Kobo電子書籍ストア>>こちら
◆Yahoo!ブックストア>>こちら
◆Google Play>>こちら
◆iBooks>>こちら
◆ニコニコ静画>>こちら

 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
 にほんブログ村   


本前川みやこの本

『なるほど・ザ・ニュース《男の美容と健康編》』
なるほど・ザ・ニュース
今や、脱毛は男の常識で、メンズコスメが売れるのが当然の時代。
30歳を過ぎたらメタボに注意して、「糖尿病」と「痛風」に気をつけよう!
この世を、元気に快適に生きていくためのヒントが満載!
楽しく一気に読める美容&健康読本!

◆Kindleストア>>こちら
◆楽天Kobo電子書籍ストア>>こちら
◆Google Play>>こちら
◆iBooks>>こちら
◆ニコニコ静画>>こちら
◆ゴマブックス>>こちら

『使っちゃいけない 使うと危ない ことばの毒』
$みやこのこのみ-表紙1

(Kindle版) Amazon
  楽天kobo書店>>>こちら
  Yahoo!ブックストア>>>こちら
  ニコニコ静画>>>こちら