★金沢八景・金沢文庫(神奈川県)★ぶらり旅 | ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

いつしか食べ歩きがライフワークになってしまった今日この頃。
美味しかった店はもちろん、雰囲気の良かった店を紹介していきます。
2023年12月に外食記事 4000号を達成しました。
ちょこちょこ地域別索引も更新中。
現在、「いいね」返しが出来ません。

▼新しくなった京浜急行 金沢八景駅
 シーサイドラインへの乗り換えが便利になった。


▼瀬戸神社
 駅を出てすぐの国道16号沿いにある
 1180年に源頼朝が伊豆三島明神(伊豆国一ノ宮)をこの地に勧請したことにはじまったそうだ


▼社務所の完成は今年の2月


▼向かいの琵琶島神社
 駅の真ん前に平方湾の入江がある
 海沿いには30軒の船宿が軒を連ねる


▼上から目線(琵琶島神社)


▼明治憲法起草の地
 洲崎での東屋という料亭で
 伊藤博文らが明治憲法の草案づくりをしていた


▼称名寺
 金沢文庫駅から徒歩12分
 金沢北条氏一門の菩提寺
 創建は13世紀中頃とされる
 朱塗りの赤門をくぐって桜並木の参道
 周りの細い道路は車がビュンビュン行き交っていた


▼正門
 高さ4メートルの仁王像がお出迎え
 歴史を感じた


▼広い庭園


▼アーチ状になっている太鼓橋
 沼には亀


▼鐘楼


▼本堂


▼脇の藁葺き屋根


この日はとにかく人が少なかった。
歌川広重の作品には、山の中腹にある称名寺も描かれている。

▼トンネルの向こうにあるのは…


▼金沢文庫
 鎌倉幕府随一の文化人・教養人・学者であった北条実時が設けた日本最古の武家文庫
 文書・書籍などの書物を火災等の災害から守るための書庫
 現在は県立の歴史博物館になっている


▼カザハナ商店
 歩いていて、のどが渇いたので入店
 「店内撮影は不可」とレジに書いてある
 外に書いておいて欲しかった
 取材できないと知っていたらそもそも入らなかったのに


横並びで座るように案内された。
「持ち込み飲食は固くお断りします。水分補給を含む」と書いてある。
店の気持ちもわかるけど、結構厳しいね。
よほどひどいお客がいたのだろうか。

会計:990円
アイスコーヒー
ハイビスカスレモネード

北欧紅茶・セーデルブレンドのお試しを小さなグラスで出してくれた。
香りが良かった。
食べ終わった食器をカウンターに下げ、店を出た。


前回の「金沢文庫」の記事はこちら(2017年10月17日)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/miyacar/entry-12319089557.html

では、明日。