今日もブログに来ていただき、

ありがとうございます😊


こんにちは、みやです。


——-


5月に「母の日」があるように
6月は「父の日」がある。

あ、5月は「こどもの日」もあったな。

去年父が亡くなったので、
今年は初めて父のいない「父の日」を迎える。

ただ2月の父の誕生日ほど
寂しい気がしない。

2月は
亡くなってまだ3ヶ月だったからか、
亡くなってもう歳を重ねることがない父を思うと切なくなったからなのか、
亡くなると対になる言葉が「誕生」だからなのか、
もっとしんみりした感じがした。

誕生日はその人だけのものだけど、
「父の日」は関係性で成り立つと言うか。

「父の日」は私の中で
誕生日よりも
どこかちょっと
事務的なのかもしれない。

今日は
義父の父の日のプレゼントとして
お菓子をオンラインで注文した。

叔父にも
父の日のプレゼントを郵送した。

叔父は
食事制限もあるので食べ物はNG。
(叔母のチェックが厳しい💦)

これから暑くなるので、
猿田彦珈琲のハンドタオルを
プレゼントしようと
先月買っておいたのだ。




店頭で
プレゼント用にラッピングもしてもらった。

クラフト紙のバッグに
猿田彦ブルーのリボンをつけてくれた。

これだけでも十分おしゃれなのだが、
せっかくなので
バッグにメッセージをと描くことに。

「父の日と言えば、ヒマワリかなぁ?」

コピックマーカーの黒いペンで
ヒマワリを描いて、
色をつけて行く。

「隣の色と別の色で塗ろうかなぁ、、、
 うっ、
 花びらは1つ置きには塗れないなぁ、、、
 えーっと、3色なら行けそう!」

クラフト紙は思ったよりも
色が沈む。

まぁ、それもまたよし。

楽しいバッグになって、
満足、満足。




プレゼントの袋を
A4のクラフト紙の封筒に入れて、
叔父の住所を書いた。

クラフト紙に
黒の文字。

しかも
住所と名前だけ。

楽しくない!

A4封筒の右下に
またまたヒマワリを描いた。

今度こそ
花びらを1つ置きに塗りたかったけど、
また3色で塗ることに(笑)

ちょっと影も入れてみた。

楽しい封筒になった。

郵便局の窓口に
ヒマワリが描かれた封筒を持って行った。

「140円ですー。
 このヒマワリのイラストって
 描かれたんですか?」

「はい、そうですー。
 あれ?絵を描いちゃダメでしたか?💦」

「いえいえ、かわいいなぁって思って。
 影がいい感じです。
 欲しいぐらいです。」

「えーっ!ほんとですか!
 ありがとうございます!
 よろしくお願いしますー。」

そう言えば
小さい頃自分でレターセットを作るの
好きだったことを思い出した。

原画描いて
モノクロコピーしに行ってたなぁ。

叔父の所には週明けに届くらしい。

郵便ポストを開けた時、
きっと叔父は喜んでくれるかなぁ??

「届いたでー。
 お前もうお金使わんでええぞー。」

そんなメッセージが届きそう。

楽しみ、楽しみ。




ちなみ
「妻の日」は12月3日で、
「夫の日」は10月10日らしい。

さらに
1月31日は「愛妻の日」らしいが
「愛夫の日」はないらしい。

1月22日と11月22日は「いい夫婦の日」、
1月23日と11月23日は「いい夫妻の日」、
4月22日は「良い夫婦の日」、
4月23日は「良い夫妻の日」。

7月22日は「仲良し夫婦の日」、
7月23日は「仲良し夫妻の日」。

夫婦円満が家庭円満につながって
円満の輪が
どんどん広がって行くんだなぁ。

「父の日」から
だいぶ話題が逸れちゃった(笑)