みなさんこんにちは。
アドビ認定インストラクター・まきのゆみです。
昨日、
沖縄出張から帰ってきました。
なんだか名残惜しい休日を過ごしております。
しばらくおやつは、こんな感じです^^

さて、本日は、
Sさんのご質問に回答したいと思います。
以下のようなコの字型のパーツをつくるには、
どうしたらよいですか?
このようなコの字型のパーツは、
まず長方形を描画して、
パスの
セグメント(線)を削除することで、
簡単につくることができます。
ではやってみましょう。

長方形を描画します。
この時点で、4つの
アンカーポイント(点)と
4つの
セグメント(線)でできていることがわかります。
※
バウンディングボックスは非表示の状態

構造を確認したら、選択を解除しておきます。


「ダイレクト選択」ツールで
左端のセグメント付近にカーソルを合わせると、
「パス」とヒント表示されます。
※
スマートガイドは表示の状態

ヒント表示を目安に、
左端のセグメントの上をクリックして選択し、
[delete]を押して削除します。


選択を解除して、仕上がりを確認しましょう。
パスは、
アンカーポイント(点)を
セグメント(線)の集まりです。
これらを選択して編集するのが、
「ダイレクト選択」ツールですね。
このツールを使えば、オブジェクトを描画後も、
点と線を編集することができますので、
さまざまな形状に変更することが可能です。
その際、
バウンディングボックスが表示されていると、
作業がしづらいので、非表示にします。
また、
スマートガイドは表示すると、
画面上のヒント表示となるので、細かい編集の補助になります。
このあたりを活用していきましょう。










ブログ記事リクエストは
こちらよりどうぞ。
ブログの記事にて回答させて頂きます。
■回答までのお時間を頂いております
■メッセージによる個別対応は行っておりません









