みなさんこんにちは。
アドビ認定インストラクター★まきのゆみです^^
今日は大阪はとても天気が良いです。
私は午後から友人の結婚式の2次会に出かけます。
みなさん良い土曜日をお過ごし下さいね^^
さて、先日より、
グリッドの描画についてまとめています。
★長方形グリッドツールを使った表の作成★同心円グリッドツールを使った同心円の作成四角のグリッドの描画は
長方形グリッドツール丸のグリッドの描画は
同心円グリッドツールでしたね^^
これらのグリッドは、
ダイレクト選択ツールで部分的に選択すると、
塗りのない
パスでできています。



本日は、これらのグリッドを
塗りのあるグリッドにしてみましょう。
グリッドの塗りの設定
塗りに色を割り当てておきます。


それぞれのグリッドツールのツールの上をダブルクリックし、
グリッドツールオプションダイアログを表示し、
赤枠内の項目にチェックをします。
<長方形グリッドツールオプション>■外枠に長方形を使用
■グリッドの塗り
<同心円グリッドツールオプション>■楕円形から複合パスを作成
■グリッドの塗り


グリッドツールでドラッグして描画すると、
塗りのあるグリッドになります。


四角形のグリッドの場合、
外枠の四角形に塗りが割り当てられます。
その四角形を直線の
オープンパスで
区切っているイメージになります。
丸形のグリッドの場合、
円形が複合パスとなり塗りが割り当てられます。
その円形を直線の
オープンパスで
区切っているイメージになります。
ダイレクト選択ツールで選択して
構造を確認してみて下さいね^^