太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -412ページ目

太陽光発電実績(2009.11.12)-今月200kwh突破

太陽光発電実績-solar20091112

昨日の発電量は18kwh

グラフを見てわかるように、今月の平均曲線とほとんど同じです。

天気が悪いなりによく発電した方でしょう


太陽光発電実績-solar20091112-2

発電量がほぼ平均的なので、月平均値としては横ばいです。

今月の総発電量は200kwhを突破しました。

このペースでいけば、何とか月500kwh達成も可能

日射量は少なくなりますから、これから厳しさは増しますけど...

ちなみに、シャープのHPで公開されているシミュレーション結果によれば今月の予想発電量は396kwh

今のところ、このペースは上回っているという計算になりますねべーっだ!


項目 11月12日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 18kwh 
(540円)
201kwh 
(6,030円)
1,831kwh 
(54,930円)
売電量 15kwh 
(450円)
163kwh 
(4,890円)
1,481kwh 
(44,430円)
買電量 6kwh 
(180円)
77kwh 
(2,310円)
640kwh 
(19,200円)


※計算を簡単にするため、単価は売り・買いともに1kwh=30円として計算しています。

過去の発電量を見る>>

安心!簡単なお小遣い稼ぎならGet Money!

太陽光発電実績(2009.11.11)-思ったより発電していました

太陽光発電実績-solar20091111

昨日の天気は、曇り時々晴れ、時々雨

印象としては、青空がまばらに見えるものの、空には常に黒い雨雲が立ち込めていて、日が照ったり暗くなったりの繰り返しでした。

きっと発電量は15kwhくらいかなと思ってモニタを確認したところ、20kwh!!

上のグラフを見ても、どの時間帯もむらなく発電できていたようです。

意外な好結果でしたニコニコ

また、11:46には過去2番目となる瞬間発電量4687wを記録しました。

覚悟していた4日連続の減は免れました。

また、昨日はもう一つ意外なことが。

瞬間発電量のピークレベルが過去2番目の4,687kwを記録していたこと

ちなみにこれまでの過去最高は10月1日に記録した4,719kw

瞬間発電量だけを見れば、8月や9月はランク外でほとんど10月と11月が占めています。
これは、8月や9月は日射量もものすごいですが、反面、モジュールが非常に高温になり発電効率が落ちていることを意味します。

日射量が増えれば効率が落ち、日射量が減れば効率は上がる...

両方のいいとこどりができれば一番ですが、そんなにうまくは行かないですね~


項目 11月11日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 20kwh 
(600円)
183kwh 
(5,490円)
1,813kwh 
(54,390円)
売電量 18kwh 
(540円)
148kwh 
(4,440円)
1,466kwh 
(43,980円)
買電量 6kwh 
(180円)
71kwh 
(2,130円)
634kwh 
(19,020円)


※計算を簡単にするため、単価は売り・買いともに1kwh=30円として計算しています。

過去の発電量を見る>>

マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

LED電球を買おうか...迷っています

昨日、トイレの電球が切れました。

我が家にあった最後の旧型電球(白熱電球)です。

残りはすべて省エネタイプの蛍光電球なので当分切れることはありません。


交換用の電球として今候補に挙がっているのが、今流行りのLED電球と定番の蛍光電球

LEDの方が断然省エネで長寿命なのですが、少なくとも価格が3000円以上はします。Amazonで気軽にポチっ、とできる値段ではありません。

それに対して蛍光電球の方はLEDと比べると消費エネルギーは倍、寿命は半分ですが、価格はLEDの1/3以下ですみます。


うーん、どうしよう

LEDはこれからいろんな企業が参入してくる成長分野だから、値段はいずれ今の半値くらいまで落ちると思います。かと言ってそれまで待つわけにもいかないし...


とりあえず、今週末まで少し検討します。