太陽光発電実績(2009.11.24)-午前中は大荒れ
昨日11月24日は、予想通り酷い天気で、午前中は発電もほとんどありませんでした。
昼前から13時ごろにかけては少し晴れ間がみられたようで多少発電量が快復したようです。
でも、一日を通すと平均を下回る10kwhの発電量となりました。
この結果で、月平均発電量は13.58kwhに減少
月間ベースでは407kwhとなる見込みとなりました。
ただ、昨日深夜に帰宅した際、空を見上げると満面の星空が見えました。
自宅からこんなにきれいに星が見えたのは、久しぶりというかはじめてかもしれない。
それくらい大気がきれいだったということ。
今日は外を見る限り晴天。空気も澄んでいるようです。
久しぶりの好結果が期待できるかもしれません。
| 項目 | 11月24日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
|---|---|---|---|
| 発電量 | 10kwh (480円) |
326kwh (10,983円) |
1,956kwh (59,883円) |
| 売電量 | 9kwh (432円) |
260kwh (8,790円) |
1,578kwh (48,330円) |
| 買電量 | 6kwh (150円) |
153kwh (3,825円) |
716kwh (17,900円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
過去の発電量を見る>>

太陽光発電実績(2009.11.23)-勤労感謝の日の発電状況
昨日は勤労感謝の日
国民がお互いに労をねぎらう趣旨の国民の休日でした。
アメリカも同じ時期に感謝祭(Thanks Giving Day)がありますね。こちらもそろそろ?です。
さて、そんな勤労感謝の日の発電状況はというと、9kwh
お日様も勤労感謝の日はお休みだったようです。
平均値は再び下げて13.73kwh/日
月あたりの発電量は411kwhまでさがってきました。目標の月400kwhに届くか微妙になってきました。
なぜなら、今日(11月24日)は朝から大雨

発電量なんか全く見込めない
経験的に推測すると、今日の発電量は5kwhあるかないかというレベル。
もし、今日4kwh以下となれば、月刊発電ペースは400kwhを下回ります。
| 項目 | 11月23日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
|---|---|---|---|
| 発電量 | 9kwh (432円) |
316kwh (10,503円) |
1,946kwh (59,403円) |
| 売電量 | 7kwh (336円) |
251kwh (8,358円) |
1,569kwh (47,898円) |
| 買電量 | 6kwh (150円) |
147kwh (3,675円) |
710kwh (17,750円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
過去の発電量を見る>>
ブログタイトルを少し変えました
ブログのタイトルを変更しました
みてのとおりですが、サブタイトルとして
~太陽光発電&ECO~
を追加しました。
もう少しかっこいいタイトル考えたかったのですが、そんなセンス僕にはないので...
まあ、このブログのメインコンテンツははっきりしてきたので、このサブタイトルをつけました。
前のメインタイトルだけじゃ、主に何について書かれたブログかよくわからないですからね~

みてのとおりですが、サブタイトルとして
~太陽光発電&ECO~
を追加しました。
もう少しかっこいいタイトル考えたかったのですが、そんなセンス僕にはないので...
まあ、このブログのメインコンテンツははっきりしてきたので、このサブタイトルをつけました。
前のメインタイトルだけじゃ、主に何について書かれたブログかよくわからないですからね~




