太陽光発電4コママンガ
かーずです。
今回はちょっとしたお遊び4コマです。
お題は「太陽光発電」
それでは、どうぞ~
ゴミ記事ですみません・・・
ちなみにこの4コマはこちらのサイトで自動作成しました。暇な人は遊んでみてね~
こんな手抜き4コマで失礼しました・・・
これと比べ、この方は毎日とても楽しい4コマを描いてくれていますよ
今回はちょっとしたお遊び4コマです。
お題は「太陽光発電」
それでは、どうぞ~
ゴミ記事ですみません・・・
ちなみにこの4コマはこちらのサイトで自動作成しました。暇な人は遊んでみてね~
こんな手抜き4コマで失礼しました・・・
これと比べ、この方は毎日とても楽しい4コマを描いてくれていますよ
簡単相互リンクツールtoo-search
相互リンク募集や、お友達のページ紹介、自分のお気に入りサイトを登録できる無料の検索エンジンツール。
登録を募集すれば色んなサイトとのつながりもでき、アクセスアップにも効果抜群。
今すぐ登録!

相互リンク募集や、お友達のページ紹介、自分のお気に入りサイトを登録できる無料の検索エンジンツール。
登録を募集すれば色んなサイトとのつながりもでき、アクセスアップにも効果抜群。
今すぐ登録!
SOLAR CLINIC発電ランキング(2009年12月分)
SOLAR CLINICの最新ランキングが更新されています。
気になるかーず発電所のランキングはというと・・・
459登録発電所中230位という結果でした
詳細ランキングは■太陽光発電ランキング:月間発電量(パネル1kWあたり):2009年12月 を御覧下さい。
右端の数値72というのは、1kwあたりの発電量を表しています。かーず発電所は5.12kwシステムですから、5.12×72kw=369kwhとなるわけですね。
ちなみに1位の方は114kwh/kwのみゃあこ発電所さまでした。この時期にこんなに発電するとは恐ろしい発電量です。この発電所、年間でも1位となる122kwh/kw発電しています。こんなに発電できれば確実に利益が出ていますね。
また、SOLAR CLINICでは近傍の予測発電量から算出した発電指数ランキングも実施していますが、こちらの結果は・・・
発電指数93で、全国389位と残念な結果となっています。
予想発電量を下回っているということはわかっていましたが、全国的に見るとそんな状況でも100を超えてくる発電所が沢山あります。
参考とされた地域は那覇、宮城島、糸数ですが、必ずしも近傍と呼ぶには近くはないのでできればもう少し近い地点で誰かが登録してくれれば良いのにと思います。
トップは和歌山県のsamorimo発電所さまで、発電指数はなんと157。平均的な発電量と比べて1.5倍も発電しているということですね。すごいですねぇ~。このランキングへのリンクはこちら です。
こうやってみると、かーず発電所の実力は全国の猛者達に比べればまだまだのようです。
でも、各月のトップ10を見てみると・・・
なんと、9月に全国8位となっているではないか!!
ちょっと嬉しいですね。
昨年度の結果でランクインはこの9月だけでしたが、10月以降沖縄県はどの発電所もランクインしていないところを見ると、全国と比べて天気が悪かったのかもしれません。
1月もランクインは絶望的ですが、今後の結果も楽しみです。
気になるかーず発電所のランキングはというと・・・
459登録発電所中230位という結果でした
詳細ランキングは■太陽光発電ランキング:月間発電量(パネル1kWあたり):2009年12月 を御覧下さい。
右端の数値72というのは、1kwあたりの発電量を表しています。かーず発電所は5.12kwシステムですから、5.12×72kw=369kwhとなるわけですね。
ちなみに1位の方は114kwh/kwのみゃあこ発電所さまでした。この時期にこんなに発電するとは恐ろしい発電量です。この発電所、年間でも1位となる122kwh/kw発電しています。こんなに発電できれば確実に利益が出ていますね。
また、SOLAR CLINICでは近傍の予測発電量から算出した発電指数ランキングも実施していますが、こちらの結果は・・・
発電指数93で、全国389位と残念な結果となっています。
予想発電量を下回っているということはわかっていましたが、全国的に見るとそんな状況でも100を超えてくる発電所が沢山あります。
参考とされた地域は那覇、宮城島、糸数ですが、必ずしも近傍と呼ぶには近くはないのでできればもう少し近い地点で誰かが登録してくれれば良いのにと思います。
トップは和歌山県のsamorimo発電所さまで、発電指数はなんと157。平均的な発電量と比べて1.5倍も発電しているということですね。すごいですねぇ~。このランキングへのリンクはこちら です。
こうやってみると、かーず発電所の実力は全国の猛者達に比べればまだまだのようです。
でも、各月のトップ10を見てみると・・・
なんと、9月に全国8位となっているではないか!!
ちょっと嬉しいですね。
昨年度の結果でランクインはこの9月だけでしたが、10月以降沖縄県はどの発電所もランクインしていないところを見ると、全国と比べて天気が悪かったのかもしれません。
1月もランクインは絶望的ですが、今後の結果も楽しみです。
太陽光発電実績(2010.1.12)-大雨 2.0kwh
かーずです。
昨日は朝から大雨、強風となり最悪な天気でした。
当然、発電など期待出来る状況ではなく、1日を通して2.0kwhという過去2番目の低発電記録となってしまいました

この結果、前日10kwhを超えていた平均発電量が一気に9.5kwhまで低下



月間発電量見込みが294.5kwhと、最低目標としている300kwhを下回ってしまいました。
本当の目標値は354.46kwhですが、この調子ではほとんど達成は無理かも。
我が家の発電所は、ポテンシャル的には多少曇っても10kwh以上発電する能力があるとおもうのですが、近頃の天気の悪さは尋常ではありません

今日も空は黒い雲でいっぱいです。今のところ雨は降っていませんが、いつ降り出してもおかしくない気配はあります。
いつになったら天気はよくなるのでしょうか・・・
| 項目 | 1月12日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
|---|---|---|---|
| 発電量 | 2kwh (96円) |
114kwh (5,472円) |
2,547kwh (78,462円) |
| 売電量 | 2kwh (96円) |
82kwh (3,936円) |
2,051kwh (63,006円) |
| 買電量 | 5kwh (125円) |
92kwh (2,300円) |
1,064kwh (26,600円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
他の日の発電量を見る>>





