太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -345ページ目

1日のアクセス数が初めて100件超えました!

こんにちは、かーずです。

昨日、このブログ始まって以来の一日の訪問者数(UU)100人を達成しましたクラッカー
証拠画像です。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-100

アクセスしてくれた方々には大変感謝です。そして読んでくれた記事が少しでも役に立てていれば本当に嬉しいです。

100アクセスを記念して、今日は少し太陽光発電というよりはテクニック的な記事を書きたいと思います。

今回は直接太陽光発電に関する記事ではありませんので、興味のない方はごめんなさい。


さて、テクニックという程のことではないのですが、実は先日、アクセスを伸ばす仕掛けをしていた ことを記事にしましたが、今日はそれの種明かしをします。

トラフィックエクスチェンジとかじゃないですよ。極めて正攻法ですニコニコ

それはたった一つのイベントに注目しただけなんですね。

そのイベントとは、・・・以下のアクセス解析画像を見れば一目瞭然
上位30件は以下のとおりです

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-access2

そう、そのキーワードとは「確定申告」関係です。
2月15日から確定申告が始まりました。太陽光発電で得た収入を確定申告する必要があるのかというのはかーずの中では結構な心配事でした。

だったら同じように悩んでいる人も全国にはたくさんいるだろうし、これからも同じ悩みを持つ人は増えるだろう。
だからこの「確定申告」について調べて、これをテーマに記事を書こう!と思ったんです。

でも、書くだけで誰にも読んでもらえなかったら全然役に立たない記事になってしまいますから、この記事に関しては意図的にアクセスを取りに行くことを狙っていました。

そのためにやったことは具体的に2つ

1つ目
 その記事を2月15日以降にアップしたんでは検索エンジンに認識されるまでに時間がかかるので、2月15日より2週間前までに調査して記事をアップした。

2つ目
 「申告」、「税金」、「所得税」、「雑所得」などといった検索されそうなキーワードを記事に散りばめた。

それだけなんですね。この2つを実践した記事はこちらです。
自信はなかったけど、結果的に作戦は成功し、沢山の方に読んでいただけています。

今回の出来事でかーずが学んだのは、「読者の次の関心ごとは何か?」ということを予測すること、「それを題材に記事を書く」こと、そして、「検索されやすい工夫をする。」ことが組み合わされば自然とアクセスが集まるんだなぁってわかったことです。

もちろん「予測」なので外れることもあります。だけど、常に相手目線で何かを考えるってことは仕事や日常生活でも大事なことですよね。心がけることはブログでも同じなんですね。

アクセス100はもちろん嬉しいですけど、これがわかったことが今回の一番の収穫。今後もそういうスタンスで記事を書いていければいいなと思いました。


かーずでした


太陽光発電実績(2010.2.18)全然晴れない- 1.6kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100218

おはようございます、かーずです。
昨日2月18日も、予想通り雨の一日雨

発電量は1.6kwh、売電量は0.9kwhでした。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100218-2

昨日の記事で、今月は日照時間が少ないということを書きました が、昨日も日照時間は0でした。
今月の日照時間はトータルで16.4時間のままです。

ということは、1日あたりの日照時間はたったの0.91時間(=約55分)しかないんです。

AYAさんが先日から取り入れている日照率 ですが、こっちはどれくらいになるんだろうと気になって計算してみました。
そしたら何と

7.9%しかありませんでした叫び

これはもう異常気象ですね


日の出:7時3分
日の入:18時24分
日中時間:11時間21分
天気:雨雨雨雨雨
項目 2月18日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 2kwh 
(96円)
135kwh 
(6,480円)
2,918kwh 
(89,970円)
売電量 1kwh 
(48円)
98kwh 
(4,704円)
2,329kwh 
(71,634円)
買電量 9kwh 
(225円)
142kwh 
(3,550円)
1,351kwh 
(33,775円)


※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。

他の日の発電量を見る>>

160Wソーラーパネルがこの価格!シャープ製ソーラーパネルはコストパフォーマンスが抜群!シャ...



太陽光発電導入後の光熱費推移(2010年2月分)

こんにちは。かーずです。
2010年2月分の光熱費がまとまりましたので発表します

今月の光熱費内訳はこちらです!!

(支出)  今回    昨年同月   増 減
電気料金: 5,094円 ( 7,284円) -2,190円
ガス料金:    0円 ( 1,928円) -1,928円
水  道: 2,440円 ( 3,730円) -1,290円
灯油料金: 5,880円 ( 5,512円)   +368円
ロ ー ン :20,913円 (    0円) +20,913円
合  計:29,860円 (16,122円) +13,738円

(収入)
売電料金: 8,976円 (   0円) + 8,976円

(相殺)
光熱費計:25,351円 (18,454円) +6,897円
一年平均:16,463円


という結果となりました。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-光熱費2010年2月

はじめての方のために、簡単に凡例についての説明を・・・(理解出来る人は読み飛ばしてください)
金額が0の軸よりも上にある棒グラフは支出を表しています。したがって、電気、水道などの支出は積み上げグラフとして表現しています。特に緑色の棒グラフは太陽光発電にかかるローン支払額を示しています。本来光熱費として計上すべきものではないかもしれませんが、将来の光熱費の前払いと考え光熱費に組み入れています(IHの購入費も含まれています)。

それから、0の軸より下にある赤い棒グラフは太陽光発電で売電した金額です。

そして、上下の棒グラフの合算つまり相殺した金額が赤色の折れ線グラフで表されており、黒色点線の折れ線グラフは過去1年間の移動平均を表しています。

ぱっと見てわかるとおり、今回は1月から続く悪天候がもろに影響し、収支状況はこれまでで最悪です。

まず、電気代は昨年同月と比べて-2,190円節約できました。
それから、太陽光と同時にIHを導入したのでガス料金も0円となっています。

しかし、先月から天候不良で太陽熱温水器はほとんど機能せず、灯油ヒーターがフル稼働しました。このため灯油の消費量が大幅増加し、ついに昨年4月以来となる給油をしました。
これにより、灯油代の出費が5,880円となりました。昨年同月も給油をしているので、その差額を比較すると灯油代は368円増加しました。

これに太陽光発電&IHのローン払い20,913円の出費を加え、それら支出すべてを足しあわせてみると、昨年と比べてプラス13,738円。

また、太陽熱温水器同様、太陽光発電もかなり低調だったので、売電は初の1万円切りとなる8,976円

これを支出と相殺し、今月の光熱費は25,351円となり、昨年同月と比べ6,897円も増加しましたしょぼん

太陽に頼っている分、太陽が出ないと酷いことになるという結果が顕著に出ました。


2月もまだまだ悪天候が続きそうで、しばらく発電は見込めない状況です。
発電しないということは、太陽熱温水器も使えない

ダブルパンチですガーン

今月はさらなる節電により、光熱費を減らす努力をしていきたいと思います。


かーずでした。

先月の光熱費はこちらからチェック できます