太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -320ページ目

太陽光発電実績(2010.3.26)晴れるって言ってたのに・・・ 13.6kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100326

かーずです。
3月26日は天気予報では曇時々晴れとのことでしたが、晴れ間が見られたことは殆どありませんでした。
グラフを見る限り、14時台だけは雲の切れ目にあったようで、発電量がそこだけ上がっています。

発電量は13.6kwh、売電量は12.6kwhでした。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100326-2

これで、2日連続で1日のノルマ発電量15kwhをクリア出来ませんでしたが、今月トータルで考えると貯金は十分。シミュレーション値450.46kwhまであと25kwhと考えると、ほぼ確実にクリア出来る状況です。

今日からは少しずつ晴れる割合も多くなります。
また3日前以前のように20kwh以上発電して、ラストスパートを決めて欲しいです。

天気:くもりくもりくもりくもりくもり

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100326-3




他の日の発電量を見る>>

この表の解説を見る


Docomoのエクスペリアでアプリを快適に操っている動画

かーずです。最近は太陽光と関係ない話も多くなっていてすみません。

それくらい、ソワソワしてて・・・

何にって?それはもちろん

docomoのエクスペリア
です!!


このエクスペリアの発売まで、あと一週間切ったわけですが、待ちきれなくて、暇さえあればYouTubeでエクスペリアの参考動画ばっかり探しては予習しています得意げ

そんな中、最近見た動画でとても参考になったものがあるので紹介します。
かーずがエクスペリアを触ったときには体験できなかったアプリの使用感ですが、この動画を見るだけでもかなりわかりやすいです。

動画の内容はアプリをダウンロードしたり実際に使っている動画なんですが、すごくサクサク作業をしていて超感動です。ていうかこの人がすごいです(  ゚ ▽ ゚ ;)

体験しているというよりは、もう1年くらい使っているベテランみたいです。僕もこれくらい使いこなせるようになるんだろうか・・・

それに、アプリをダウンロードする場所「アンドロイドマーケット」って僕は有料ソフトばっかりと思ったんですが、動画を見る限りフリーソフトなんかもかなりいっぱいあるみたいですね。ツイッターアプリもPCより快適に使える感じがしました。

将来はアメブロと連携したアプリとかも出てきたらいいなーと思います。

この動画の主みたいに、これくらい快適に使いこなせたら最高です。ていうか、これくらい使いこなすことができたら、まじでPCはいらないかも。

早く手元に届いて欲しい・・・

お時間がある人は見てみてくださいね。(広告が出ても×印をクリックすれば消えますよ。)

太陽光発電導入後の光熱費推移(2010年3月分)

かーずです。
年度末の忙しさでちょっと更新をサボりがちですが、やっと光熱費の集計が取りまとまりましたので報告します。

2010年3月分光熱費は、先月分と比べ、寒さがやわらぎ、日照時間が大幅にアップしたためかなりの削減ができています。

まずは以下の表を御覧下さい

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-光熱費1003-2
まず、電気料金は昨年と比べると約半額の3,918円。また、暖房を使用しなくなった分先月と比べても1,000円以上の削減を達成しました。

ガス料金は、IHクッキングヒーターに変更したため0円となっています。

水道料金は昨年と比べ約300円程度の削減

灯油は今回も昨年も0円だったので増減は無し。

最後に、売電料金は今月は過去最高の16,704円となりました。

これらすべてを合算すると、光熱費0どころか9,986円のお小遣いになりましたニコニコ


ただ、これじゃフェアじゃないですよね!!
太陽光発電を設置するために、ローンを組んでいるわけですから、それを差し引いて計算してみます。要するに、ローンも光熱費の一部として考えてみると・・・

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-光熱費1003-3

結果、光熱費は10,927円となり、ローンを差し引いても昨年同月の光熱費よりも2,000円程度削減が出来ています。

先月と比べると何と15,000円もの大幅削減できました。

太陽光発電を導入する直前2年間の我が家の光熱費(電気、ガス、水道、灯油)は、1か月平均すると約14,700円でしたから、それと比べても約4000円の削減です。

また、今月からは、日照時間が増えるため、
1.太陽光発電による売電金額の上昇
2.太陽熱温水器による灯油料金の大幅削減
3.暖房に頼らないことによる電気代の減少

と、光熱費削減の方向に大きく動き出します。もしかしたら、来月分から本当の光熱費0生活が始まるかもしれません。

そうなってくれたら最高なんですが、そんなに甘くはないのかな?

ということで、最後にこれらをグラフ化したものを表示して終わりにします。
わかりにくいと思いますが、実質的な家計負担額は赤色の折れ線グラフになります♪

それでは、また来月~('-^*)/

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-光熱費1003-1