太陽光発電導入後の光熱費推移(2010年3月分)
かーずです。
年度末の忙しさでちょっと更新をサボりがちですが、やっと光熱費の集計が取りまとまりましたので報告します。
2010年3月分光熱費は、先月分と比べ、寒さがやわらぎ、日照時間が大幅にアップしたためかなりの削減ができています。
まずは以下の表を御覧下さい
まず、電気料金は昨年と比べると約半額の3,918円。また、暖房を使用しなくなった分先月と比べても1,000円以上の削減を達成しました。
ガス料金は、IHクッキングヒーターに変更したため0円となっています。
水道料金は昨年と比べ約300円程度の削減
灯油は今回も昨年も0円だったので増減は無し。
最後に、売電料金は今月は過去最高の16,704円となりました。
これらすべてを合算すると、光熱費0どころか9,986円のお小遣いになりました
ただ、これじゃフェアじゃないですよね!!
太陽光発電を設置するために、ローンを組んでいるわけですから、それを差し引いて計算してみます。要するに、ローンも光熱費の一部として考えてみると・・・
結果、光熱費は10,927円となり、ローンを差し引いても昨年同月の光熱費よりも2,000円程度削減が出来ています。
先月と比べると何と15,000円もの大幅削減できました。
太陽光発電を導入する直前2年間の我が家の光熱費(電気、ガス、水道、灯油)は、1か月平均すると約14,700円でしたから、それと比べても約4000円の削減です。
また、今月からは、日照時間が増えるため、
1.太陽光発電による売電金額の上昇
2.太陽熱温水器による灯油料金の大幅削減
3.暖房に頼らないことによる電気代の減少
と、光熱費削減の方向に大きく動き出します。もしかしたら、来月分から本当の光熱費0生活が始まるかもしれません。
そうなってくれたら最高なんですが、そんなに甘くはないのかな?
ということで、最後にこれらをグラフ化したものを表示して終わりにします。
わかりにくいと思いますが、実質的な家計負担額は赤色の折れ線グラフになります♪
それでは、また来月~('-^*)/
年度末の忙しさでちょっと更新をサボりがちですが、やっと光熱費の集計が取りまとまりましたので報告します。
2010年3月分光熱費は、先月分と比べ、寒さがやわらぎ、日照時間が大幅にアップしたためかなりの削減ができています。
まずは以下の表を御覧下さい
まず、電気料金は昨年と比べると約半額の3,918円。また、暖房を使用しなくなった分先月と比べても1,000円以上の削減を達成しました。
ガス料金は、IHクッキングヒーターに変更したため0円となっています。
水道料金は昨年と比べ約300円程度の削減
灯油は今回も昨年も0円だったので増減は無し。
最後に、売電料金は今月は過去最高の16,704円となりました。
これらすべてを合算すると、光熱費0どころか9,986円のお小遣いになりました

ただ、これじゃフェアじゃないですよね!!
太陽光発電を設置するために、ローンを組んでいるわけですから、それを差し引いて計算してみます。要するに、ローンも光熱費の一部として考えてみると・・・
結果、光熱費は10,927円となり、ローンを差し引いても昨年同月の光熱費よりも2,000円程度削減が出来ています。
先月と比べると何と15,000円もの大幅削減できました。
太陽光発電を導入する直前2年間の我が家の光熱費(電気、ガス、水道、灯油)は、1か月平均すると約14,700円でしたから、それと比べても約4000円の削減です。
また、今月からは、日照時間が増えるため、
1.太陽光発電による売電金額の上昇
2.太陽熱温水器による灯油料金の大幅削減
3.暖房に頼らないことによる電気代の減少
と、光熱費削減の方向に大きく動き出します。もしかしたら、来月分から本当の光熱費0生活が始まるかもしれません。
そうなってくれたら最高なんですが、そんなに甘くはないのかな?
ということで、最後にこれらをグラフ化したものを表示して終わりにします。
わかりにくいと思いますが、実質的な家計負担額は赤色の折れ線グラフになります♪
それでは、また来月~('-^*)/