発電実績の表の読み方 | 太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

発電実績の表の読み方

かーずです。

このブログでは、毎日の発電実績などを報告しているのですが、掲載しているデータがちょっと複雑になってきているので解説をつけることにしました(;^_^A

まずこの表

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-発電開始日等

これは特に説明の必要がないですが、発電開始日、今日の日付、発電開始日から何日目か、今年何日目か、の4項目を表したものです。


次にこの表

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-気象条件等

主に気象条件などです。日の出時刻、日の入り時刻、日中時間、日照時間、日照率を表します。
日照時間は毎日気象庁から発表されるデータで、「沖縄県名護市」のデータを使用しています。
また、日照率は日中時間あたりの日照時間で表したもので、日照率の大きさにより記号がつくようになっています。

それから、この表

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-発電実績等

上の行から説明して行きます。
今月のシミュレーション値というのは、シャープのホームページによる地域別発電量シミュレーション のデータを元にして計算した数値です。
例えば3月のシミュレーション値はこのページによると4.16kwシステムあたり366kwhなので、我が家の5.12kwシステムに換算すると、366/4.16*5.12=450.46kwhとなっているわけです。

次にシミュレーション値ですが、この行は、先ほど説明した今月のシミュレーション値を各区間ごとに日割り計算したものです。
例えば「本日の結果」欄のシミュレーション値とは、今月のシミュレーション値を達成するために必要な一日分のノルマを表します。
したがって、
「今月の結果」欄は、当該月の1日~発表日時点までの発電ノルマを、
「今年の結果」欄は、当該年の1月1日~発表日時点までの発電ノルマを、
「累積発電量」欄は発電開始日~発表日時点までの発電ノルマを
それぞれ表します。


最後に、一番わかりにくいこの表の説明です。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-償却期間

上の行から解説して行きます。

発電目標額は、システムの購入価格で、太陽光発電システム+IHクッキングヒーターの消費税込み購入価格から補助金を控除した額に、15年分のローン金利を加えた実質的な総支払額になります。

この金額をベースに各項目を計算しています。

発電目標額(A)はこの金額をそれぞれの期間で15年で日割り計算したもので、この表で言えば「本日の結果」欄は1日あたり返済ノルマが705円であることを表しています。

従って、
「今月の結果」欄は、1か月あたりで発表日時点までの支払いノルマを
「今年の結果」欄は、1年あたりで発表日時点までの支払いノルマを
「累積金額」欄は、発電開始日から発表日時点までの支払いノルマを
それぞれ表しています。

「発電金額」、「売電金額」、「買電金額」はそれぞれ実発電量等にに単価をかけた金額です。

「平均光熱費」とは、我が家の過去2年間の平均光熱費で、各期間ごとに発表時時点までの日割り計算したものです。内訳は電気代とガス代です。ガス代を含めた理由は、太陽光発電システムを設置するのと同時にIHに変更したため、太陽光設置後の電気代にはどうしてもガス料金の代替料金(IH料金)が含まれてしまうためです。

「光熱費削減額」とは、「平均光熱費」と太陽光発電設置後の「買電金額」の差をとったものです。これでどれくらい電気代が削減されたか分かります。

「削減効果」とは、太陽光発電システムを設置したことによって得られる「売電金額」と、「光熱費削減額」の合計です。

「償還率」は、「削減効果」を「発電目標額」で割った、達成率みたいなものです。

最後に、返済までの年数計算ですが、これは累積の「償還率」から計算しています。
基本は15年完済なので、15×365日=5475日で完済となります。
この例の場合、発電開始日から215日目で81.27%のペースで返済している事になるので、ずっとこのペースで返済し続けるとの仮定すると、
5475日÷81.27%=6736.803日≒18年5ヶ月
となるわけです。

だからこの返済期間は、対象期間がまだ短いため、毎日の発電結果に大きく左右されます。とりあえず1年継続しないと正確なデータとはなりませんが、目安として表示することにしています。

以上が表の説明です。
これでもなおわかりにくいとは思いますが、わかりやすいように改善して行くつもりですので、ご意見やご要望などがあればお気軽にコメントしてください。