太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -292ページ目

不要なガラクタもヤフオクで処分すればゴミも経費も0

かーずです。

みなさんは電化製品などが壊れたらどうしますか?


当然?まずは修理することを考えますね

それでもダメだったら(修理代が割に合わなかったら)新品に買い換えるわけですが、そうなった場合、壊れた不良品は燃えないゴミとして捨てていませんか?

だとしたら、それはとても勿体無いことです。それに環境にとってもいいことではない。

もしその不良品をあなたが自分で修理することができたら、どうしますか?
当然、捨てませんよね。

世の中には、そういった壊れたものを修理することが出来る人達がたくさんいるんです。

僕は、自分ではどうしようも無いガラクタ品は、捨てる前にまずそのような人たちに託しています。


でも、そんな人に知り合いはいないよ~って人がほとんどだと思います。実際僕もそんな知り合いはいません。

では、どうやっているかというと、それは

ヤフーオークション
(以下「ヤフオク」と呼びます)

ヤフオクって、新品や中古品を格安でGET出来ることで有名ですが、不良品(通称「ジャンク品」)も取り扱っていることは意外と知られていないかもしれません。

ジャンク品専用のカテゴリがあるわけではありませんが、商品タイトルや説明にその旨しっかり記載されているのですぐ分かります。

たとえば、こんなジャンク品が取引されています。
~1000円1000円~5000円5000円~10000円10000円~50000円

どうですか、みなさんの身の回りにも一つや二つ、こんなものがあるんではないでしょうか。

入札数もかなりのものです。それだけまだ価値が残っていることの証拠ですよね。
当然、直せないものや価値のないものには入札も入りませんので、その時は本当にゴミなんだと諦めて廃棄処分すればいいんです。

だから、最初からあきらめないでください!
諦めたらそこで試合終了ですよ^^(by 安西先生)

一番最近の事例で言えば、僕はこんなものをヤフオクで処分しました

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

折れてしまった水道の蛇口です^^
もちろん、たいした値段は付きませんがゴミとして捨てるよりずっとましですね。

また、カメラなどは結構な値がつくことが多いです。僕は過去二回、コンパクトデジカメのジャンクを出品しましたが、合計で2万円近く回収できました。

状況によっては、故障しててもこれくらいは回収できます。
その方法はいずれ紹介したいと思います。
(決して高く売る方法とかではありません。あくまでリサイクルの手段としての紹介です)

それでは~♪

太陽光発電実績(2010.5.8)ゴーヤーの日 19.2kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100508

おはようございます、かーずです。
5月8日は、ゴーヤーの日。
とはいえ、ゴーヤーを食べることはおろか、見かけることもありませんでした^^;
これから夏になれば嫌でもたくさん食べることになるので、まーいっか

さて、昨日は雨こそほとんど降りませんでしたが終日曇の一日
それほど厚い雲でもなく、ある程度日光を透過させてくれたおかげなのか、天気の割にそこそこ発電してくれました。

発電量は19.2kwh、売電量は16.8kwh

一昨日からテレビが故障しているため、休日の割には心なしか消費電力が少なくなっています。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100508-2

この発電で、梅雨時期に関わらず、貯金をまた4kwh増やすことができました^^
ひどいときは7日のようにほとんど発電しないことも十分にありえますので、4kwhでもとてもありがたいです。

今日は朝から雨が降り続いています。
発電は7日ほどではないですが、また落ち込みそうです

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100508-3

快晴率と日照時間、ナンバーワンの都道府県はどこだ?

太陽光発電をするようになってからよく考えるようになったことがあります。

それは、

沖縄って、なかなか晴れないなー

ってことです。

意外かもしれませんが、沖縄って本当に曇っていることの方が多いんですよね。

でも、僕の主観ばかり書いても信憑性ゼロなので、客観的データで示せないかと思って調べてみたらいいのがありました

統計でみる都道府県のすがた 2010

これは、総務省統計局が取りまとめている詳細データ(人口、面積、気象等)を各都道府県ごとに整理したものです。

このデータを注意深く見ていくとおもしろいことが分かります。

まずは快晴日数です。
快晴日数とは
快晴日数:1日の平均雲量(10分比)が、1.5未満の日を快晴、8.5以上の日を曇天として,それらの年間の日数をいう。

とのこと。

これを見てみると沖縄は47都道府県中45位タイ!
快晴日数は1年間でわずか8日しかありませんでした。

ちなみに、前回調査結果を取りまとめたこちらのサイト をみるともっとすごいことになってました。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~


快晴日数は今回をさらに下回る2日(当然断トツの最下位でした)


しかし、上位はすごいです。特に宮崎県、埼玉県、鹿児島県の3強は強いですね!!


今回はどうなのかというと、今回も揺るぎませんでした。

順位 都道府県名 日数
1  埼 玉 県  53
2  宮 崎 県  50
3  鹿児島県  46


しかも前回よりさらに快晴日数が増加しています。
この3県は、かなりの最大発電量が期待できそうですね~


ただ、快晴率がどんなに高くても曇りの日が多ければ年間では発電に不利な場合も考えられます。

結局最終的にものを言うのは日照時間だと思うのです。

というわけで、快晴日数のランキングと日照時間ランキングの比較表を作ってみたので以下の表をご覧ください。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-日照率2

日照時間を見ると、3強のうち、鹿児島県だけは一気に上位ランクから20位に順位を下げています。
宮崎県、埼玉県は快晴日数、日照時間ともに3強入りで強さを見せています。

日照時間トップに立ったのは快晴日数では12位の山梨県でした。
時間にして沖縄県の1.28倍もの日照時間があります。

こうやってデータを見ると、太陽光発電に向いてないのかなーといまさらながら考えてしまったりします^^;

逆にこの程度の日照時間でもこれくらいは発電するんだぞーってところをこれから見せていければいいなと思っています^^

皆さんの都道府県の順位はどうなっているでしょうか?
ぜひチェックしてみてください!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

ランキング参加中!クリックしてもらえるとうれしいです!


理科が楽しくなる!ランキング!(地球の不思議)
¥3,150