太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -275ページ目

太陽光発電実績(2010.6.16)曇り時々雨 8.9kwh

こんばんは、かーずです。

昨夜はワールドカップスペインVSスイスの試合を遅くまで観戦していたので、今朝早起きできませんでした(-_-;)
ブログはいつも早起きして書いているので…。

今も韓国VSアルゼンチン戦を見終わったところです。
ホント、寝不足になりますね~^^;

さて、だいぶ遅れましたが報告です。

$太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100616


6月16日も天気は最悪。
朝から曇で、時々雨もふりました。

発電量8.9kwh、売電量6.8kwh

最後の雨になればいいのですけど・・・。

$太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100616-2


こんな状況でもまだシミュレーションを上回っています。
どれだけハードルが低いんでしょ、今月は。

完全に梅雨という条件を織り込んだシミュレーションで、実際そのとおりに発電しているようです。

梅雨明けは近い

$太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100616-3

太陽光発電実績(2010.6.15)日の出時刻遅くなり始めました 9.3kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100615

おはようございます、かーずです。
6月15日、いよいよ日の出時刻もピークを過ぎ前日より1分遅い日の出となりました。

昨日はものすごい雨が降りました。
午前中はそうでもなかったのですが、午後に入ってからは次第に強くなり、夕方頃には土砂降りに。

発電量9.3kwh、売電量7.7kwhと振るわない結果に終わりました。

梅雨の最後のひと降りかと思ったのですが、今朝も雨です(>_<)

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100615-2

これで月の半分が過ぎましたが、これまでのところシミュレーションを上回っています。
サンヨーのシミュレーションも上回っているのは奇跡ですね^^;

このペースで行けば月間544kwhになります。
天気が悪いなりにかなり頑張っている方ではないでしょうか。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100615-3


SOLAR CLINIC 5月の結果

かーずです。
2010年5月分のソーラークリニックのランキング結果が発表されました。

まずは、基準発電量の発表ですが、先日お知らせしたとおり4月に引き続き沖縄は最悪

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

4月の時点で予想していた とは言え、梅雨入りがもろに影響し5月も沖縄は圧倒的に全国最下位の発電量のようですガーン

3kwシステムあたり、251kwhが予測値なので、我が家5.12kwシステムに当てはめると、428.3kwhが基準発電量となります。

我が家の5月の発電量は546kwhだったので、予測値を117.7kwhも上回っています。これは期待できる?

さて、それではランキング発表です。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-2



664(前回615)発電所中、590位(前回459位)
前回よりもさらに順位を下げてしまいましたダウン

あっ、いつもお世話になっているAYA's enjoy 発電所 さんも同順位ですね。

それからこちらもいつもお世話になっている長野県のNAGANO三洋HIT210発電所 さんは12位!さすがです。発電量も148kwhと、我が家では到底不可能な数字をたたき出してます^^;
どちらかというと発電に不利な設置方位なのにこの結果は驚異的です。

また、14位のなはなは発電所 さんは実は我が家と全く同じシステム(シャープ5.12kw)なんですが、ナガノさんの発電量に迫る147kwhという結果を出しています。やはり長野県は発電に有利な地域なんですね~^^羨ましいです!!


次に、発電指数ランキングを見てみます。
今月は沖縄の基準発電量が他都道府県と比べて極端に低いので、その中で頑張ればランキング上位が狙えるはず。さて、結果は・・・

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-3

なんと、大健闘11位!!(前回163位)チョキ
天気の割には発電していたということですね。

ちなみに発電指数ランキングでも我が家の発電所は沖縄県内でNo.1を記録しました。

まあ、8発電所しかないので偉そうなことは言えませんが・・・。


さて、来月6月後半からは、沖縄もいよいよ梅雨が明け、今月より若干発電量は上がるかもしれません。
反面、全国的には梅雨入りを迎え、発電量が低下し始める時期に重なります。

ランキングは沖縄勢が少しは上のほうに上がれるようになるかもしれません。
では、また来月

<過去のSOLAR CLINICの結果>
2009年12月
2010年 1月
2010年 2月
2010年 3月
2010年 4月