SOLAR CLINIC 3月の結果
かーずです。
4月というのに全国的に寒いみたいですね。
雪が降っているというから驚きです。今年は本当に異常気象なのかもしれません。
さて、3月のソーラークリニックの結果ですが、こうした異常気象を反映した内容になったようです。
これは3kw当たりの予想発電量ですが、全国的に軒並み前年度平均を下回っています。
北海道はほぼ前年並み、かーずが住んでいる沖縄だけが前年及び95-09年度平均を大幅に上回っています。
とは言っても、発電量そのものを比較すると他の地域を大きく上回っていると言うわけではなく、あくまで過去と比べての伸び率です。
ちなみに沖縄は12月頃~3月頃までは通常あまり発電しません。
去年の発電量を見ると、かなり良くないのがよくわかると思います。だから今回はたまたま良い日が多かっただけで、本来ならそんなに発電が望める月ではありません。
さて、3月のかーず発電所のランキングですが、前回の402位から91位と大きく躍進!
1kwあたりの発電量は104kwhとなっており、他の沖縄勢と比較しても
No. 発電所名 kWh/kW
74 カマルー発電所 105
91 KANON 発電所 104
91 かーず発電所 104
124 HIRO発電所 102
144 Kaz発電所 101
大体同じような結果です。
ということはおそらく、このランキングにいる沖縄勢は多分全員シャープの発電システムなのかもしれませんね。結果が似てますから。
サンヨーさんだったらこれの10%位多く発電していたのかもしれません。
しかし、予想発電量ではトップの沖縄ですが、発電所ごとのランキングでは74位が最高順位です。
トップ10を見てみると、すごいですね。
1位なんかは他を大きく引き離しています。北海道は3月は比較的よく発電したようですが、それでも雪も降る中、この結果はすごいとしか言いようがないです。
それから、発電指数ランキングの結果は、336位となり前回の349位からちょっと後退しました。
要するに、天気の割にはあまり発電してないよ~って、いわれているようなもんです(;^_^A
でもいいんです。
3月はシミュレーションしていたよりかなり多く発電したことは事実。それだけでかーずは大満足なのであった。
4月というのに全国的に寒いみたいですね。
雪が降っているというから驚きです。今年は本当に異常気象なのかもしれません。
さて、3月のソーラークリニックの結果ですが、こうした異常気象を反映した内容になったようです。
これは3kw当たりの予想発電量ですが、全国的に軒並み前年度平均を下回っています。
北海道はほぼ前年並み、かーずが住んでいる沖縄だけが前年及び95-09年度平均を大幅に上回っています。
とは言っても、発電量そのものを比較すると他の地域を大きく上回っていると言うわけではなく、あくまで過去と比べての伸び率です。
ちなみに沖縄は12月頃~3月頃までは通常あまり発電しません。
去年の発電量を見ると、かなり良くないのがよくわかると思います。だから今回はたまたま良い日が多かっただけで、本来ならそんなに発電が望める月ではありません。
さて、3月のかーず発電所のランキングですが、前回の402位から91位と大きく躍進!
1kwあたりの発電量は104kwhとなっており、他の沖縄勢と比較しても
No. 発電所名 kWh/kW
74 カマルー発電所 105
91 KANON 発電所 104
91 かーず発電所 104
124 HIRO発電所 102
144 Kaz発電所 101
大体同じような結果です。
ということはおそらく、このランキングにいる沖縄勢は多分全員シャープの発電システムなのかもしれませんね。結果が似てますから。
サンヨーさんだったらこれの10%位多く発電していたのかもしれません。
しかし、予想発電量ではトップの沖縄ですが、発電所ごとのランキングでは74位が最高順位です。
トップ10を見てみると、すごいですね。
1位なんかは他を大きく引き離しています。北海道は3月は比較的よく発電したようですが、それでも雪も降る中、この結果はすごいとしか言いようがないです。
それから、発電指数ランキングの結果は、336位となり前回の349位からちょっと後退しました。
要するに、天気の割にはあまり発電してないよ~って、いわれているようなもんです(;^_^A
でもいいんです。
3月はシミュレーションしていたよりかなり多く発電したことは事実。それだけでかーずは大満足なのであった。
ランキング参加中!お帰り前のクリックをお願いします。


