SOLAR CLINIC 2月の結果
かーずです。
先日、SOLAR CLINICの2月分が発表されました。
2月は、かーずにとっては辛い月でした。
だから、ランキングはほとんど期待していないのですが、まぁ、現実を受け止めるために確認することにしました。
まず、トップページの最初に目に飛び込んでくるのがこの情報。
発電月報!
まずは、これで沖縄を見てみると・・・
前月(1月)比が89%となっています。1月でさえ、かなり調子が悪かったというのにそれをさらに下回っているとは・・・
そして前年同月比が、何と69%!!
かーずの2月のお給料も寂しかったですが、これはそのはるか上を行っています( ̄□ ̄;)!!
他の都道府県と比べてもこの落ち込みようは激しすぎます
例年と比べても88%と、やはり今年の2月は異常だったみたいですね~
発電所ごとのランキングを見る前に早くも叩きのめされた気分です(T_T)
面白いのは、今回は、北海道、北陸、東北と北国の発電結果がかなり良いようです。
確か2月には北国は大雪も降ったと記憶しているんですが。でもこんなに成績が良いってことは、晴れるときにしっかり晴れたということなのでしょう。
逆に沖縄は雪なんか全く降りませんが、この時期は特に雨が多く、すっきり晴れることはほとんどありませんでした。
ということで、発電所ごとのランキングを見ていきます!
まずは、月間発電量 です。これは、パネル容量1kWあたりの発電量を比較したランキングです。純粋にたくさん発電した方が上の順位になります。
我がかーず発電所のランキングは
1kwあたりの発電量は60kwhで、ランキングは524発電所中、402位でした
覚悟していたとはいえ、こんなに下だとは・・・
ちなみに沖縄県トップは380位のKaz発電所さまで、1kwあたりの発電量は62kwh!!
あまり差がないのでちょっとだけ安心。
さて、次は月間発電指数 を見て行きましょう。これは、日照条件、設置条件の違いを考慮した”実力”によりランキングするもので、最寄3地点の予測発電量に対する発電量で順位をつけます。
かーず発電所は
発電指数105、ランクは349位でした。
1月、2月といまいち波に乗れないかーず発電所ですが、3月は他の都道府県と比べ少しは発電しているようです。
今月は100位以内には入りたい!!
先日、SOLAR CLINICの2月分が発表されました。
2月は、かーずにとっては辛い月でした。
だから、ランキングはほとんど期待していないのですが、まぁ、現実を受け止めるために確認することにしました。
まず、トップページの最初に目に飛び込んでくるのがこの情報。
発電月報!
まずは、これで沖縄を見てみると・・・
前月(1月)比が89%となっています。1月でさえ、かなり調子が悪かったというのにそれをさらに下回っているとは・・・
そして前年同月比が、何と69%!!
かーずの2月のお給料も寂しかったですが、これはそのはるか上を行っています( ̄□ ̄;)!!
他の都道府県と比べてもこの落ち込みようは激しすぎます

例年と比べても88%と、やはり今年の2月は異常だったみたいですね~
発電所ごとのランキングを見る前に早くも叩きのめされた気分です(T_T)
面白いのは、今回は、北海道、北陸、東北と北国の発電結果がかなり良いようです。
確か2月には北国は大雪も降ったと記憶しているんですが。でもこんなに成績が良いってことは、晴れるときにしっかり晴れたということなのでしょう。
逆に沖縄は雪なんか全く降りませんが、この時期は特に雨が多く、すっきり晴れることはほとんどありませんでした。
ということで、発電所ごとのランキングを見ていきます!
まずは、月間発電量 です。これは、パネル容量1kWあたりの発電量を比較したランキングです。純粋にたくさん発電した方が上の順位になります。
我がかーず発電所のランキングは

1kwあたりの発電量は60kwhで、ランキングは524発電所中、402位でした

覚悟していたとはいえ、こんなに下だとは・・・
ちなみに沖縄県トップは380位のKaz発電所さまで、1kwあたりの発電量は62kwh!!
あまり差がないのでちょっとだけ安心。
さて、次は月間発電指数 を見て行きましょう。これは、日照条件、設置条件の違いを考慮した”実力”によりランキングするもので、最寄3地点の予測発電量に対する発電量で順位をつけます。
かーず発電所は

発電指数105、ランクは349位でした。
1月、2月といまいち波に乗れないかーず発電所ですが、3月は他の都道府県と比べ少しは発電しているようです。
今月は100位以内には入りたい!!