太陽光発電実績(2010.6.22)梅雨明け後は好調 27.2kwh
おはようございます、かーずです。
6月22日も沖縄は晴れ。
午前中は雲が多くてそれほど伸びませんでしたが、午後はなかなかよく発電しました。
発電量は27.2kwh、売電量は23.2kwh
梅雨明け後、気温が一気に上昇し真夏が押し寄せています。
このため、エアコンや冷蔵庫等の熱機器の消費量が増大し、1日あたりの電気の消費量が
梅雨明け前: 8.8kwh
梅雨明け後:12.4kwh
となり、約3.6kwhも増加(1.4倍)しています

これに対して1日あたりの平均買電量は
梅雨明け前:6.0kwh
梅雨明け後:7.8kwh
と、約1.8kwhの増加(1.3倍)にとどまっています。
太陽光発電によって、消費の増加に伴う買電の増加を抑えている結果ですね

さて、今月のシミュレーション値は459.06kwh
おそらく、本日超えてしまうでしょう
今日の早朝の天気は晴れ。
午後にかけて崩れていく予報ですが、午前中の間でなるべく発電して欲しいです。
太陽光発電実績(2010.6.21)夏至も30Kwh 29.5kwh
かーずです。
今朝はアメブロのメンテがあったので出先からXperiaで投稿です。
うまく更新できるか、不安です…。見苦しい点がありましたら、後でちゃんと修正しますのでご了承ください。
さて、6月21日は夏至の日でした。
この日、日中時間は13時間48分で最長となり、次の日からは徐々に減り始めます。
沖縄の日中時間は本土と比べかなり少ないことが特徴ですが、反面、年間を通して増減が少ないというメリット?もあります。減少のスピードは緩やかで、秋頃には本土の日中時間を追い抜きます。
また、日の入りはのピークはもう少し先です。
発電量29.5Kwh、売電量264Kwh
昨日よりちょっとだけ落ちましたが、一応2日連続の30Kwh越え達成してます!
これで月間発電ペースは584.29Kwh
600Kwh達成には191Kwh
一日平均21.22Kwh
少し達成の現実味が出てきました(^^)v
償却期間もここ数日で一気に短縮され、現在14年9カ月17日となっています。
太陽光発電実績(2010.6.20)今月初の30kwh超え 29.5kwh
おはようございます、かーずです。
梅雨が明けるとこうも変わるのかというほど、沖縄は天気が良くなってきました。
一日中薄雲がかかった空でしたが、これくらいの方が過ごしやすいです。
それでも発電は快調
発電量29.5kwh、売電量24.0kwh
30kwh超えというタイトルなのに、30kwh行ってねーじゃん、って言われそうですが本当はちゃんと30kwh超えてるんですよ!シャープの人なら分かると思いますが、エクセルで集計すると誤差が出るんですよね。
6月もこれで3分の2を消化しましたが、貯金は十分。
願望の600kwhまではあと221kwh
残り10日なので、平均22.1kwhの発電が必要です。
この天気が続くならもしかしたら狙えるかもしれません。










