ユニボールワンP  フレーバーゼリ | 生きづらさから脱出。マシュマロメンタルコーチ♡あさみ

生きづらさから脱出。マシュマロメンタルコーチ♡あさみ

とにかく全ては自己受容!!

自身の産後鬱経験や、
ワンオペ育児と仕事の両立への苦悩などなど経て、
自己受容の大切さを広めるべく、自己受容を訓練する手帳術やオンライン道場を開催中!!


働くママたちのライフキャリアデザイをコーチングでお手伝いします!

テーマ:

ハロハロ♥

マシュマロメンタルコーチあさみです。


今回は文房具偏愛。

本当に偏りすぎてるが、

お付き合いいただければ(笑)



ということで、

今回は、先日発売された

ユニボールワンP 

フレーバーゼリー(限定)!!!





増え続けるペンたちを、
一度断捨離りして以来、
必要なものだけ…と偏愛を
抑えてまいりました。

なので、ユニボールワンPには
手を出してなかった私。


ゲルボールペンにハマる人あるある
(だと勝手に思ってる)で、
ゲルボールペンにハマった後に
ジェットストリームに戻った時の

なんとも言えない感動リターンズ!

に酔いしれていたのもあって、
めっきりユニボールワンの
出番も少なくなっていたのも要因。

だけども、だっ、けっ、どっ、

この可愛さは

買うしかないよねー!!!!!



はい、全色購入。

コロンとした感じと、
クリアなボディが、たまらんっ!

なかでも、左から2番目の
ナタデココというクリアカラーが
1番人気らしく、
すでに売り切れてるお店も。

私は、
近くの文房具屋を
日々チェックしてるヲタクなので(笑)
どうにかゲットすることができました。

ヲタクじゃない人からすると、

「え?ペン何本ももってどうするの?」

だよね(笑)
実際、そう言われました(笑)

でもさぁ、
持ち物でときめくって
大事じゃん???

それに書き心地も素晴らしい。

久々にユニボールワンの
インクの濃さとヌラヌラでてくれる
インクに感動。
(ユニボールワンの感動リターンズ)


そして、
もっと遊び心を!
ということで、
なかの色をチェーンジ!!

この、ユニボールワンPの
リフィルなのですが、

なんと、ユニボールワンと同じです。
ペンの長さが違うのに、
びっくりだよね。



と、いうことで、
ボディの色に合わせて、

サイダー(水色)には、
これまた最近復刻した
ユニボールワンのラムネ色をセット!

ラズベリー(ピンク)には、
新発売のいちごサンド色を!!!

ユニボールワンって、
限定で色んな色がでてるんです。
だから、
好きな色に出会っても
定番じゃないのが悲しい所。

だから、
ラムネ色はめちゃお気に入りなので、
ストック購入してます(笑)

そして、ペンをいつ使うの?
って話ですが、

私は手帳の振り返りで使います。

例えば、
バーチカルタイプのWeeklyのページに
ラムネ色といちごサンド色を
1日交代で使うだけで、
1週間まとまりのある、おしゃれなページに、
見えます。

ほかには、
予定をラムネ色。
実際やったことをいちごサンド色。
のように1日で分けて書くのもいいね!

テーマカラーを決めて
手帳を埋めると、
文字だけなのに可愛く仕上がるよ!

色の組み合わせ、2色って
簡単でおしゃれに見える鉄板!

私は
水色×黄色
ピンク×黄色

とかがお気に入り!!

意外な組み合わせとか発見すると
それも楽しい〜!!!!!

手帳やノート事に
使うペンを決めておくのもいいし、
手帳やノートの色に合わせて
ボールペンのボディ色を合わせるのもかわいい!



え?
ノートもそんなに持ってんの?
っておもった?(笑)


とにかく、
視覚からハッピーになれるの
素晴らしくない?!(笑)

見てるだけで
ワクワク幸せ。

久々にカラーペンに感動してたら、
小学校の頃、担任の先生に
購入したペンの色の素晴らしさを
熱弁してたことを思い出した。

やべぇ小学生だったな…(笑)



ちなみに、
ユニボールワンの黒インクの濃さは、
大切なことや勉強するときにおすすめ。

なぜかって、
過去記事に書いてるよ!
と、いうことで、
今回も、ただ偏愛を語って
可愛いものを見せたいだけの
記事でした(笑)